著者のコラム一覧
中西文行「ロータス投資研究所」代表

法政大学卒業後、岡三証券入社。システム開発部などを経て、岡三経済研究所チャーチスト、企業アナリスト業務に従事。岡三インターナショナル出向。東京大学先端技術研究所社会人聴講生、インド政府ITプロジェクト委員。SMBCフレンド証券投資情報部長を経て13年に独立。現在は「ロータス投資研究所」代表。

いよいよ日本も“トランプ関税”のターゲットに? 主要な標的は輸入車の公算大

公開日: 更新日:

 トランプ氏は各国に課す相互関税によって税収が確保されれば、自国の所得税を廃止できるとしている。

 2月21日には「米国第一の投資政策」と題する国家安全保障大統領覚書(NSPM)を発表。そこでは、「同盟国やパートナー国による投資は、米国に数十万の雇用と多大な富をもたらす」とした。

 さらに非関税障壁の付加価値税(VAT)も問題視し、他国の輸出業者は米国の輸出業者よりも不当に優位になると主張。VAT導入のEUなどは、輸出業者が製品の出荷時にVATの払い戻しを請求できる一方、EUに輸入される米国製品には加盟国によって15~20%か、それ以上のVATが課せられるため、欧州企業は米企業に比べて不当に有利に扱われていると主張している。

 トランプ氏は「VATは関税だ」との立場だ。米国がVATと最恵国税率を合わせた相互関税を課した場合、最も大きな影響を受けるのはインド(29%)で、ブラジルや欧州連合(EU)が続くという。

 わが国政府は2月27日、新しい資本主義実現会議を開き「賃上げと投資が牽引する成長型経済」の実現に向けた国内投資と輸出促進について議論。6月改定の新しい資本主義のグランドデザインと実行計画に反映する。海外需要を取り込める輸出分野として、へルスケア、防災、ロボットなどを挙げたが、いずれも世界市場規模は自動車の数十分の1程度だろう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  3. 3

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  4. 4

    田中圭が『悪者』で永野芽郁“二股不倫”騒動はおしまいか? 家族を裏切った重い代償

  5. 5

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  1. 6

    永野芽郁「二股不倫報道」の波紋…ベッキー&唐田えりかと同じ道をたどってしまうのか?

  2. 7

    レベル、人気の低下著しい国内男子ツアーの情けなさ…注目の前澤杯で女子プロの引き立て役に

  3. 8

    芳根京子《昭和新婚ラブコメ》はトップクラスの高評価!「話題性」「考察」なしの“スローなドラマ”が人気の背景

  4. 9

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  5. 10

    大阪万博会場は緊急避難時にパニック必至! 致命的デザイン欠陥で露呈した危機管理の脆弱さ