著者のコラム一覧
権藤博野球評論家

1938年12月2日、佐賀県鳥栖市生まれ。鳥栖高からブリヂストンタイヤを経て61年に中日入り。1年目に35勝19敗、防御率1.70という驚異的な成績を挙げ、最多勝や沢村賞などタイトルを総ナメに。連投に連投を重ねる姿に「権藤、権藤、雨、権藤」の流行語が生まれた。68年に現役引退後は各球団の投手コーチを歴任。横浜で初の監督に就任した98年にはいきなりペナントを制し、38年ぶりの日本一に導いた。

もっか首位打者 巨人小林の成長を阻んできた周囲の白い目

公開日: 更新日:

 巨人小林誠司(28)のことを、ずっと気の毒に思っていた。

 盗塁阻止率は2年連続で12球団トップ。昨年の捕逸はわずかに2で、これもセ・リーグの正捕手では最少だった。地肩が強く、スローイングも正確。キャッチングも悪くない。いい捕手の条件は「しっかり投げて、しっかり捕れること。これに尽きる」と考える私の評価に当てはめると、小林は現在の球界でナンバーワンの捕手と胸を張っていいはずなのだ。

 が、周囲から聞こえてくるのは、欠点をあげつらう声ばかり。中でも、打率2割そこそこの打撃面がやり玉に挙げられてきた。実際、2016年が.204、昨年が.206で打率は2年連続で12球団の最下位。巨人の首脳陣からも「せめて2割3分は打ってくれないと」と、ため息交じりの声も聞こえていた。

■WBCで話したこと

 本人にはプレッシャーだったろう。正捕手を務めてくれた昨年3月のWBCでも、打撃練習中に首をかしげる姿を何度も見た。思わず声を掛けた。

「悩む必要なんてないだろう。おまえの守備力があれば、打つ方は2割で十分。そうだろ?」

「いや、せめて、2割5分は……」

「バカか(笑い)。2割と3割の違いがなにか分かるか? 10回打席に立って、7回失敗するか、8回失敗するか、その程度のことだよ」

 そんな話をした上で最後に付け加えた。

「キャッチャーの目線で考えたらどうだ。相手の8番打者を迎えて、おまえなら初球からフォークやスライダーを投げさせるか? 投げさせんだろ。真っすぐの確率が圧倒的に高い。だったら、初球からヤマを張って、それを狙う。打率2割でも、ここぞというときに貴重な一本を打つだけでだいぶ印象は変わるぞ」

 打率が低い打者が初球に手を出して凡打に倒れると、ベンチで白い目を向けられる。“打てないんだったら、せめて粘れよ”と、直接そう言われないまでも、周囲の心の声が聞こえる。で、打ちにいくべき球を見逃し、投手有利のカウントになって、打席で常に後手に回るという悪循環。小林の打撃面での成長を阻んでいたのはこれに尽きると思っていた。

 そんな小林がセの首位打者に躍り出た。ファーストストライクから積極的に打ちにいく姿勢が出てきたのがいい。

 3割を大きく超える今の打率を、シーズンの最後までキープできるかは分からない。正直、難しいとは思う。しかし、仮に昨年までの打率に落ち着いたとしても、小林にはそれを補って余りある守備力がある。巨人首脳陣は、小林の打率が急降下したとき、間違っても打撃優先の起用でコロコロと捕手を代えるようなことだけはしてはいけない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 野球のアクセスランキング

  1. 1

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  2. 2

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  3. 3

    巨人のW懸案「ポスト岡本和真&坂本勇人」を一気に解決する2つの原石 ともにパワーは超メジャー級

  4. 4

    阿部巨人が企む「トレードもう一丁!」…パ野手の候補は6人、多少問題児でも厭わず

  5. 5

    佐々木朗希が患う「インピンジメント症候群」とは? 専門家は手術の可能性にまで言及

  1. 6

    巨人「松井秀喜の後継者+左キラー」↔ソフトB「二軍の帝王」…電撃トレードで得したのはどっち?

  2. 7

    佐々木朗希「限界説」早くも浮上…案の定離脱、解説者まで《中5日では投げさせられない》と辛辣

  3. 8

    オリオールズ菅野智之 トレードでドジャースorカブス入りに現実味…日本人投手欠く両球団が争奪戦へ

  4. 9

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  5. 10

    オンカジ騒動 巨人オコエ瑠偉が「バクダン」投下!《楽天の先輩》実名公表に現実味

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  4. 4

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  5. 5

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  1. 6

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  2. 7

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり

  3. 8

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  4. 9

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  5. 10

    遅すぎた江藤拓農相の“更迭”…噴飯言い訳に地元・宮崎もカンカン! 後任は小泉進次郎氏を起用ヘ