【寄稿 早草紀子】オランダはなでしこに願ってもない相手

公開日: 更新日:

 フランスで開催されているFIFA女子ワールドカップは、ラウンド16の戦いが始まっている。

 格下のアルゼンチンを圧倒しながら、スコアレスドローに終わった初戦後、高倉麻子監督の解任論が飛び出したり、海外メディアからも厳しい批判にさらされていた日本だが、2戦目のスコットランド戦で持ち前のハードワークとパス回しが復活し、欲しかった白星を手にした。最終戦のイングランドには敗れたものの、無事にグループDを2位で通過。ノックアウトステージに突入した。

 今大会で高倉監督が選出したのはDF熊谷紗季(リヨン)、DF鮫島彩とMF岩渕真奈(ともにINAC神戸)ら前回大会メンバー6名に、カテゴリー別ながら女子ワールドカップ優勝(2014年のUー17世代、2018年のUー20世代)を経験した若手を含む23名は、大会参加国でもかなり若いチームと言える。

 この3年で高倉監督は自主性を高めながら、誰が出ても力が落ちないチーム作りを目指した。

 MF長谷川唯、FW籾木結花(ともにベレーザ)、年に入ってからボランチに抜擢されているDF杉田妃和(INAC神戸)は指揮官の秘蔵っ子とはいえ、フル代表として戦うワールドカップの舞台は初体験だ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ