著者のコラム一覧
永田洋光スポーツライター

出版社勤務を経てフリーになり、1988年度からラグビー記事を中心に執筆活動を続けて現在に至る。2007年「勝つことのみが善である 宿澤広朗全戦全勝の哲学」(ぴあ)でミズノスポーツライター賞優秀賞を受賞。近著に近著に「明治大学ラグビー部 勇者の100年」(二見書房)などがある。

“非伝統国”で初開催される今大会を世界中の関係者が注目

公開日: 更新日:

 9月20日から、ラグビーワールドカップ(W杯)が開幕する。

 サッカーW杯、夏の五輪とともに世界3大スポーツイベントに数えられるラグビーW杯だが、日本ではもうひとつ盛り上がりに欠けている。

 テレビで流れるCMも、目前に迫ったラグビーW杯より、来年の東京五輪パラリンピックを盛り上げるものが多く、熱狂的なラグビーファンを除けば関心度は低い。日本代表が出場する試合と、オールブラックスの愛称で知られるニュージーランド代表がらみの試合は一般のスポーツファンの関心も呼んでいるが、日本人にあまり馴染みのないナミビアやジョージア、ウルグアイといったチームの試合にどのくらい観客が集まるかは、ふたを開けてみないとわからない。

 2015年に行われた前回のW杯イングランド大会は、チケットが史上最高となる247万枚の売れ行きを記録したが、これは、ラグビーの聖地トゥイッケナム(8万人収容)やサッカーの聖地ウェンブリースタジアム(9万人収容)といった大規模な競技場で試合が行われたからだ。

 日本ではこの規模の集客が可能な競技場がない上に、そもそも8万人がラグビーを見るということ自体、一般的にはピンとこないのが現状だ。だから、大会でどの程度の黒字が生まれ、それがどう配分されるかも、まだ明らかになっていない。過去8大会がいずれもラグビー伝統国で行われてきたW杯が、アジアで行われるのも初めてならば、日本のような“非伝統国”で行われることも初めて。つまり、世界中が注目する“テストケース”なのだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    遠山景織子 元光GENJI山本淳一との入籍・出産騒動と破局

  2. 2

    巨人「松井秀喜の後継者+左キラー」↔ソフトB「二軍の帝王」…電撃トレードで得したのはどっち?

  3. 3

    反撃の中居正広氏に「まずやるべきこと」を指摘し共感呼ぶ…発信者の鈴木エイト氏に聞いた

  4. 4

    巨人のW懸案「ポスト岡本和真&坂本勇人」を一気に解決する2つの原石 ともにパワーは超メジャー級

  5. 5

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  1. 6

    松本潤、櫻井翔、相葉雅紀が7月期ドラマに揃って登場「嵐」解散ライブの勢い借りて視聴率上積みへ

  2. 7

    吉岡里帆&小芝風花の電撃移籍で様変わりした芸能プロ事情…若手女優を引きつける“お金”以外の魅力

  3. 8

    【今僕は倖せです】のジャケットに表れた沢田研二の「性格」と「気分」

  4. 9

    吉田拓郎の功績は「歌声」だけではない イノベーションの数々も別格なのだ

  5. 10

    裏金自民が「11議席増」の仰天予想!東京都議選告示まで1カ月、飛び交う“怪情報”の思惑