著者のコラム一覧
松崎菊也戯作者

53年3月9日、大分県別府市生まれ。日大芸術学部放送学科卒業後は宇野重吉らが率いる「劇団民藝」に所属。その後はコントグループ「キモサベ社中」「キャラバン」を経て、88年にコントグループ「ニュースペーパー」を結成。リーダー兼脚本家として活躍した。98、99年にはTBSラジオ「松崎菊也のいかがなものか!」でパーソナリティーを務めた。現在も風刺エッセイや一人芝居を中心に活躍中。

38年ぶりの横綱大関 最高位を兼務する大関鶴竜は大変だあ

公開日: 更新日:

 38年ぶりに大相撲で「横綱大関」が復活するそうだ。東西に大関がいなけりゃいけないところ、今場所は貴景勝一人になるので、鶴竜が西の大関兼務ってことらしい。

 いいんじゃないの。だって鶴竜は大関でしょ? 出ちゃ休み出ちゃ休み、なんとかもってるけどサ。どうにか落ちないでいられるのは一体全体どうしたわけかね?

 え! 鶴竜って、横綱だったっけ? 土俵入りしてる? いや大関だって土俵入りはやるんだよ。

「最後は大関鶴竜であります」って言われてサ。土俵に上がった途端に柏手打って、やる気なさげにバンザイして、化粧まわしの端っこチョンとつまんで、一周回って帰ってっちゃう幕内の関取衆以下同文の土俵入り。あっちのイメージのほうが強いんだけど。

 そっか、あれえ、横綱の土俵入りやってたっけ? 白鵬に比べてあんまし我流にアレンジしてない、地味なのをやってた? あ、そうなんだ。いつの間に覚えたかね? ずっとやってた? ウッソ~~!

 じゃ、じゃ、今場所は横綱大関だから、「最後は大関鶴竜であります」ってバンザイ化粧まわしチョイつまみの後、ソッコーで支度部屋へ戻って綱締めて、汗拭く間もなく「西方、横綱鶴竜土俵入りであります」って露払いの後からゼエゼエ出て行くわけ。さぞや忙しいだろうねえ。白鵬の土俵入りを間に挟めば、ちょっと汗を拭く余裕はあるだろうけど、日替わりで順番変わるわけでしょ? 大変だねえ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  4. 4

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  5. 5

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  1. 6

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  2. 7

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり

  3. 8

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  4. 9

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  5. 10

    遅すぎた江藤拓農相の“更迭”…噴飯言い訳に地元・宮崎もカンカン! 後任は小泉進次郎氏を起用ヘ