バッハ会長と菅総理が確認した「東京五輪開催」の同音異義
IOCのトーマス・バッハ会長が来日し菅義偉総理とともに、延期されている東京オリンピックを来年7月に実施することを確認した。新型コロナウイルスの感染が、欧米はもとより国内でも拡大し、ワクチン開発も現在進行形なだけに、3密必至の“祭典”への疑問の声は多い。ある世論調査では国民の80%が開催に反対だという。
■カギは継続性
文化一般、特にスポーツ関連事業のカギは継続性だろう。続いているから拡大もできれば改善・向上も可能だ。いったん止まると、再び起動させるためには新たなエネルギーが必要になる。満員のスタジアムを取り戻すまでかなりの時間がかかるし、中止されている全国のマラソン大会など半分でも再開すればいい方ではないか。
肉体は時を待ってくれない。1年休めば1年老いる――IOC会長や菅総理が開催意欲を説いても暖簾に腕押しで国民がしらけるのは仕方ないが、両者の〈開催意欲〉には相違があることを押さえておく必要がある。
近代オリンピックは創始者のピエール・クーベルタン、第5代会長のアベリー・ブランデージに代表されるアマチュアリズムの本山だった。それがマイケル・キラニンを経て、第7代アントニオ・サマランチがプロ化へ大きく舵を切った。1984年のロサンゼルス大会が分岐点で、その象徴がカール・ルイスだ。