著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

川内優輝をペースメーカーに…大阪国際女子マラソンの詭弁

公開日: 更新日:

 これら特殊な大会から山下佐知子、有森裕子、高橋尚子、野口みずきら数々のメダリストが生まれ、ロザ・モタは「日本こそ女子マラソンのメッカ」と褒めちぎった。混合大会では男が女を引っ張り、複数の男子選手に囲まれて走る“ガードランナー”なる掟破りまで登場したからだ。

 一方、かつて「助力」と見なされていたペースメーカーは現在、事前公表を前提に公認されている。完走してもいいが、プロの時代にそんな無意味なことはしない。

 ただ、女子のレースに男子のペースメーカーを使うのは前代未聞。大阪の参加資格はこうなっている。

「2020年度日本陸上競技連盟登録者で……大会当日満19歳以上の女性競技者 ただし、ペースメーカーは除く」

 陸連登録者にかかっていたはずの「ただし」を今回は「女性」まで拡大し、レースの顔として人気の川内を据えたということ。規則違反ではないが、昔、ドラフト会議でこの手の裏ワザを使った球団があり、一般にこれを詭弁と言う。主催に名を連ねる日本陸連は輪をかけてこうも強調する。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    「よしもと中堅芸人」がオンカジ書類送検で大量離脱…“一番もったいない”と関係者が嘆く芸人は?

  1. 6

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 7

    入場まで2時間待ち!大阪万博テストランを視察した地元市議が惨状訴える…協会はメディア取材認めず

  3. 8

    米国で国産米が5キロ3000円で売られているナゾ…備蓄米放出後も店頭在庫は枯渇状態なのに

  4. 9

    うつ病で参議員を3カ月で辞職…水道橋博士さんが語るノンビリ銭湯生活と政治への関心

  5. 10

    巨人本拠地3連敗の裏に「頭脳流出」…投手陣が不安視していた開幕前からの懸念が現実に