著者のコラム一覧
鈴木良平サッカー解説者

1949年6月12日生まれ。東京都世田谷区出身。東海大卒業後の73年、ドイツの名門ボルシアMGにコーチ留学。名将バイスバイラーの薫陶を受け、最上級ライセンスのS級ライセンスを日本人として初取得。84-85年シーズンのドイツ1部ビーレフェルトのヘッドコーチ兼ユース監督。なでしこジャパン初代専任監督。98年福岡ヘッドコーチ。

24日のイギリス戦にはカナダ戦でPKを失敗したFW田中を先発起用してほしい

公開日: 更新日:

 試合を通してボールに絡む時間が少なく、今ひとつ精彩を欠いていた感のあった岩渕だが、さすがはエースの証・背番号10を背負っているだけのことはある。なでしこを危機を救った見事なシュートを称賛したい。

■PKは岩渕に任せるべきだった

 カナダ戦では「いくつかの疑問点」が残った。

 後半からFW菅沢に代わってピッチに送り出されたFW田中が相手GKに倒されて獲得したPKを自ら蹴ったが、あの場面はオーストラリア戦でもPKを成功させた大黒柱の岩渕にキッカーを任せるべきだったのでは。

 GK池田の先発起用には驚かされた。オーストラリア戦の完封勝利に貢献したGK山下が、スタメン起用されると思っていたからだ。池田のパフォーマンスに不満があるわけではない。五輪本大会前のテストマッチで好パフォーマンスを見せた山下をベンチに置く必然性はあったのか? 首を傾げざるを得なかった。

 なでしこは24日、メダル有力候補のイギリスと対戦する。チームの主力を担うイングランド代表は、世界ランク6位の強豪である。なでしこは対戦成績1勝2分け5敗と相性的にも苦戦必至だ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ