【サッカー】久保建英めぐり欧州クラブで争奪戦 好条件移籍には「ゴール決めて銅メダル」がマスト

公開日: 更新日:

 日本代表が1968年メキシコ五輪以来、53年ぶりのメダルをかけて準決勝(3日)に臨み、強豪スペイン相手に0―0で迎えた延長後半10分、ゴールを奪われて史上初の五輪決勝進出を逃した。

【写真】この記事の関連写真を見る(14枚)

 試合を通してスペインに主導権を握られた。

 高い個人技でボールを回され、日本は<攻撃の二枚看板>であるMF久保建英(20)、堂安が局面を打開しようとするものの、シュートの形もつくれない時間帯が続く。延長に入るとスペイン選手も疲労から足が止まったが、延長後半も残り5分となってスペインが右サイドから何度も仕掛け、レアル・マドリード所属のFWアセンシオが、左足でゴール左にコントロールシュート。それまで好セーブを連発していたGK谷が伸ばした右手の先をかすめるようにしてサイドネットに突き刺さった。

「両チームとも<PK戦突入も致し方なし>という雰囲気でしたが、あの時間帯、あの局面で<ここはゴールチャンス>と判断して攻勢を強めたスペインはさすがでした。もちろんアセンシオの技ありゴールも見事だった。日本は我慢を重ねて粘ったが、<スペインと日本とのサッカーの総合力の違い>が、試合結果となって表れたと言わざるを得ない」(元サッカーダイジェスト編集長の六川亨氏)

 そんな中、グループリーグ3試合連続ゴールなど、攻撃陣の主軸である久保の存在感が際立っている。

 スペイン戦でも鋭いドリブル突破で相手選手を何度も慌てさせ、遠めからでも果敢にシュートを放つなど孤軍奮闘。

 そんな久保のパフォーマンスについて、スペインの大手メディア「マルカ」も「どんなチームが相手でも勝てるスター性を持っている」と高く評価。さらに「所属元のレアル・マドリードも(五輪での活躍に)注目している」と続けた。

 久保は2019年6月にRマドリードと契約した後、ここ2シーズンはマジョルカ、ビジャレアル、ヘタフェとスペインの中堅以下のクラブを渡り歩いてきた。来シーズンは、どのクラブでプレーすることになるか?

■レアル・ソシエダがオファー

 スペインには「3人の外国人枠」があるので列強の大物選手ぞろいのRマドリードで出番を得るのは難しく、地元で報じられているように「4度目のレンタル移籍となる公算が大きい」だろう。

 現地最新情報では「レアル・ソシエダがオファーを提示した」。

 所属するヤヌザイら主力MF陣の放出が噂されており、その穴埋めとして久保に白羽の矢が立ったという。

「Rソシエダにはオヤルサバル、ダビド・シルバといった実力派MFも控えているが、35歳のシルバは年齢的な不安を抱え、日本戦にもフル出場したオヤルサバルは、上位クラブから引き抜かれるという情報も流れている。トップ下、両サイドの攻撃的MFがこなせる久保にとって、Rソシエダ行きはグッドチョイスと言えるでしょう」(サッカー関係者)

メダル獲得で市場価値アップ

 3位決定戦に回ったとはいえ、得点ランク3位タイの久保が複数ゴールを決め、メダル獲得の原動力となれば評価アップとなり、スペイン以外の金満クラブから引き抜かれることもあり得る。

 実際「フランスのパリSGが移籍金60億円を用意して久保の完全移籍をもくろんでいる」と現地メディアも報じている。

 パリSGがビッグオファーを出せば、刺激された英プレミアやイタリアの強豪クラブも触手を伸ばし、久保争奪戦に発展する可能性もある。

 元ワールドサッカーグラフィック編集長の中山淳氏がこう言う。

「スペインの新シーズン開幕は8月13日。フランスは五輪決勝翌日の8日に開幕します。チームに早く馴染むためにも、住み慣れたスペイン以外に移籍先を求めるのは非現実的です。古巣のマジョルカが1部に復帰しますが、まずはレギュラーを張れるクラブで好プレーを見せ、着実にステップアップしていくという選択がベターでしょう。移籍マーケットでの好材料といえば、久保が五輪でゴールを積み重ねていること。さらにゴール数を伸ばせば<決定力の高いアタッカー>という部分が評価され、市場価格もアップするでしょう」

■3位決定戦は6日午後8時~

 試合後、久保は「(スペインは)強かった。出すことは全部やって負けた。涙も出てこない」と悔しさを押し殺してコメント。メキシコとの3位決定戦は6日午後8時にキックオフ。久保にとっては、より良い移籍先を探すためにも、ゴールを決めて銅メダルを奪い取るしかないだろう。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ