著者のコラム一覧
六川亨サッカージャーナリスト

1957年、東京都板橋区出まれ。法政大卒。月刊サッカーダイジェストの記者を振り出しに隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長を歴任。01年にサカダイを離れ、CALCIO2002の編集長を兼務しながら浦和レッズマガジンなど数誌を創刊。W杯、EURO、南米選手権、五輪などを精力的に取材。10年3月にフリーのサッカージャーナリストに。携帯サイト「超ワールドサッカー」でメルマガやコラムを長年執筆。主な著書に「Jリーグ・レジェンド」シリーズ、「Jリーグ・スーパーゴールズ」、「サッカー戦術ルネッサンス」、「ストライカー特別講座」(東邦出版)など。

爆撃機ミュラーが見たくて真冬の国立競技場で寝袋にくるまった高2の冬

公開日: 更新日:

 話を1974年の西ドイツ代表に戻そうーー。

 翌1975年、ミュラーはもちろんのことフランツ・ベッケンバウアーやゲオルグ・シュバルツェンベックらW杯優勝メンバーを擁するバイエルンが、1月に来日して日本代表と2試合を行った。

 高校2年生だった筆者は、始発電車に乗ってJR千駄ヶ谷駅まで行き、千駄ヶ谷門の隣の(普段は使われない)北一門に一番乗りを果たし、シュラフにくるまって開門を待ったものである。

 7日に行われた第2戦は、この日本遠征で初めてチームに帯同したテスト生のカール・ハインツ・ルンメニゲ(元バイエルン会長)が決勝点を決め、2試合連続してバイエルンが1ー0のスコアで勝利を収めた。

 ミュラーは泥田のようなグラウンドコンディションにもかかわらず、ペナルティーエリア内左でマーカーの清雲栄純(法政大学ー古河電工でDFとして活躍。古河の監督時代はアジアクラブ選手権=現ACLで優勝。その後は市原や大宮の監督を歴任)を背にしてパスを受けるとタテに行くと見せ、後ろに戻りながら反転して正対するとすかさず清雲の逆を突き、再びタテに抜け出してマークを完璧に外した。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    「よしもと中堅芸人」がオンカジ書類送検で大量離脱…“一番もったいない”と関係者が嘆く芸人は?

  1. 6

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 7

    入場まで2時間待ち!大阪万博テストランを視察した地元市議が惨状訴える…協会はメディア取材認めず

  3. 8

    米国で国産米が5キロ3000円で売られているナゾ…備蓄米放出後も店頭在庫は枯渇状態なのに

  4. 9

    うつ病で参議員を3カ月で辞職…水道橋博士さんが語るノンビリ銭湯生活と政治への関心

  5. 10

    巨人本拠地3連敗の裏に「頭脳流出」…投手陣が不安視していた開幕前からの懸念が現実に