サイバーA傘下「プロレスリング・ノア」50代レスラーの老獪な闘いが面白い!

公開日: 更新日:

 2020年に大手IT企業「サイバーエージェント」の傘下入りしたのが、プロレスラーの故・三沢光晴さん創設の「プロレスリング・ノア」。サイバーAによるノア買収が発表された際、育成中のインターネットテレビ「ABEMA」で人を呼べるコンテンツが欲しいサイバーAによる、業績不振の「ノア救済」とも報じられた。それが今では、同じく傘下のプロレス団体「DDT」とともに、ABEMAの人気コンテンツとして注目が集まっている。

 現在、熱い闘いが繰り広げられている年間最大のリーグ戦「N-1 VICTORY 2021」をはじめ、ノアマットで目を見張るのが50代レスラーの奮闘ぶりだ。

 その筆頭が、三沢さんのライバルだった58歳の武藤敬司だろう。今年2月12日、日本武道館で潮崎豪(39)を破り、ノア最高峰のベルト「GHCヘビー級王座」を奪取し、新日本プロレスのIWGP、全日本プロレスの三冠ヘビーと主要団体のヘビー級王座戴冠のグランドスラムを達成。その直後、2年契約でノアに電撃入団することを発表し、ファンを驚かせた。
 6月の防衛戦では、ひざの人工関節手術により封印していた必殺技「ムーンサルト」を繰り出すも、ノア生え抜きのエース、丸藤正道(42)に破れ王座から陥落。全盛期のようなスピードやパワーはないが、清宮海斗(25)、中嶋勝彦(33)、拳王(36)、マサ北宮(32)といった20代、30代の若手レスラーに引けを取らない、レジェンドらしい老獪な闘いで健在ぶりをアピールしている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ