著者のコラム一覧
小野寺誠プロゴルファー

1970年、東京都生まれ。6歳よりゴルフを始め、小学6年の時に青木功がハワイアンオープンで優勝したシーンをテレビで見て、プロになることを決意。中学,高校は、ゴルフの名門校である日大付属のゴルフ部で活躍。ジュニアトーナメントでも成績を残す。16歳でアメリカ留学を決意。アメリカで現在カリスマコーチである江連忠プロと出会い、共に試合に転戦しながらゴルフの最新理論を学ぶ。帰国後、1996年プロテストに合格。多数の試合に出場した経験を生かし独立。現在はアマチュアを主に男女を問わず指導する。

スコアメークに役立つパットの極意「3つのポイント」 パター名人プロが伝授

公開日: 更新日:

 ちなみにゴルフ場のプレー進行の都合上、カップは半径1メートル以内に傾斜がないところに切ります。だから大きな曲がりはないとみていいでしょう。

■3パットはしない

 アマチュアの3パットを分析するとカップまで10メートル以上と、距離が長いケースが最も多い。

 そして1パットで決めてやろうというチャンスに見える「下り3メートル」「ピン横3メートル」も3パットの危険エリアです。

 下り3メートルはタッチが難しい。ほとんどの場合、ピンを大きくオーバーしてファーストパットよりも遠くなってしまう。その“速い”というイメージが残ったまま、今度は上りのパットを打ち切れずにショートして3パットとなりやすいのです。

 受けグリーンでピン横についた場合、右サイドからだと左に曲がるフックライン。左サイドならスライスラインです。

 この場合は、ラインとタッチという2つの要素がそろわないとカップインしません。多くの場合はアマチュアサイドと呼ばれるカップ手前から、ボールが減速して低いほうに転がっていく。すると曲がるラインの印象が強いから、フックラインの次はスライスライン、スライスラインの次はフックラインと決めてかかる。しかし、曲がり幅は同じとは限らず、返しのパットがカップの右や左を真っすぐ抜けて3パットを打ってしまうのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  2. 2

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  3. 3

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  4. 4

    ヤクルト茂木栄五郎 楽天時代、石井監督に「何で俺を使わないんだ!」と腹が立ったことは?

  5. 5

    バンテリンドームの"ホームランテラス"設置決定! 中日野手以上にスカウト陣が大喜びするワケ

  1. 6

    菜々緒&中村アン“稼ぎ頭”2人の明暗…移籍後に出演の「無能の鷹」「おむすび」で賛否

  2. 7

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  3. 8

    ソフトバンク城島健司CBO「CBOってどんな仕事?」「コーディネーターってどんな役割?」

  4. 9

    テレビでは流れないが…埼玉県八潮市陥没事故 74歳ドライバーの日常と素顔と家庭

  5. 10

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ