立教「駅伝強化」の背景に青学に偏差値逆転された焦り…前監督が不倫騒動も2年連続出場権

公開日: 更新日:

 14日、第100回記念大会となる箱根駅伝(東京箱根間往復大学駅伝競走、2024年1月2日、3日開催)の予選会が東京・立川で行われ、2年連続でトップ通過した大東文化大学のほか、明治大学、帝京大学、日本体育大学などの常連校が出場権を獲得。予選会で注目が集まったのが、直前に監督と教え子の不倫が「週刊新潮」に報じられた立教大学だが、10キロをトップで通過し、6位でゴール。出場権を手にした。
 
 今年55年ぶりに箱根駅伝に出場した立大は、創立150年、箱根駅伝100周年に当たる24年に向けて、「立教箱根駅伝2024」事業を18年に開始。駅伝部門強化のため、招へいされたのが現役選手で、中央大学時代に4年連続で箱根に出場、世界陸上5000メートル代表に選出されたことのある上野裕一郎前監督(38)だった。
 
 練習では学生たちと一緒に走るなど、“日本一早い監督”と称された上野氏のもと、着実に力をつけてきた立大だったが、上野氏と学生部員の不倫が発覚し、大学が「指導者として不適切だとして判断した」ことで、11日付で上野氏を急きょ解任。原田昭夫総監督の指揮で14日の予選会に臨んでいた。
 
 東京六大学の中でも東大に並んで体育会スポーツが弱いとされる立大が、駅伝を強化し始めた背景の一つに、同じミッション系の青山学院への焦りがあったという。

「同じMARCHに括られる両校ですが、かつては人気、偏差値ともに立教のほうが上でしたが、今ではすっかり青学に逆転されています。きっかけは04年、低迷していた青学の駅伝監督に原晋さんが就任し、09年に33年ぶりに箱根に出場したことで流れが徐々に変わっていきました。初優勝の15年から18年まで連続優勝し、快進撃を続ける青学への焦りは尋常ではなく、上野監督のもとようやく結果が出始めた矢先のことでした。選手たちは監督の退任に動揺することなく頑張ったと思います」(立教大学関係者)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?