立教「駅伝強化」の背景に青学に偏差値逆転された焦り…前監督が不倫騒動も2年連続出場権

公開日: 更新日:

 14日、第100回記念大会となる箱根駅伝(東京箱根間往復大学駅伝競走、2024年1月2日、3日開催)の予選会が東京・立川で行われ、2年連続でトップ通過した大東文化大学のほか、明治大学、帝京大学、日本体育大学などの常連校が出場権を獲得。予選会で注目が集まったのが、直前に監督と教え子の不倫が「週刊新潮」に報じられた立教大学だが、10キロをトップで通過し、6位でゴール。出場権を手にした。
 
 今年55年ぶりに箱根駅伝に出場した立大は、創立150年、箱根駅伝100周年に当たる24年に向けて、「立教箱根駅伝2024」事業を18年に開始。駅伝部門強化のため、招へいされたのが現役選手で、中央大学時代に4年連続で箱根に出場、世界陸上5000メートル代表に選出されたことのある上野裕一郎前監督(38)だった。
 
 練習では学生たちと一緒に走るなど、“日本一早い監督”と称された上野氏のもと、着実に力をつけてきた立大だったが、上野氏と学生部員の不倫が発覚し、大学が「指導者として不適切だとして判断した」ことで、11日付で上野氏を急きょ解任。原田昭夫総監督の指揮で14日の予選会に臨んでいた。
 
 東京六大学の中でも東大に並んで体育会スポーツが弱いとされる立大が、駅伝を強化し始めた背景の一つに、同じミッション系の青山学院への焦りがあったという。

「同じMARCHに括られる両校ですが、かつては人気、偏差値ともに立教のほうが上でしたが、今ではすっかり青学に逆転されています。きっかけは04年、低迷していた青学の駅伝監督に原晋さんが就任し、09年に33年ぶりに箱根に出場したことで流れが徐々に変わっていきました。初優勝の15年から18年まで連続優勝し、快進撃を続ける青学への焦りは尋常ではなく、上野監督のもとようやく結果が出始めた矢先のことでした。選手たちは監督の退任に動揺することなく頑張ったと思います」(立教大学関係者)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    遠山景織子 元光GENJI山本淳一との入籍・出産騒動と破局

  2. 2

    巨人「松井秀喜の後継者+左キラー」↔ソフトB「二軍の帝王」…電撃トレードで得したのはどっち?

  3. 3

    反撃の中居正広氏に「まずやるべきこと」を指摘し共感呼ぶ…発信者の鈴木エイト氏に聞いた

  4. 4

    巨人のW懸案「ポスト岡本和真&坂本勇人」を一気に解決する2つの原石 ともにパワーは超メジャー級

  5. 5

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  1. 6

    松本潤、櫻井翔、相葉雅紀が7月期ドラマに揃って登場「嵐」解散ライブの勢い借りて視聴率上積みへ

  2. 7

    吉岡里帆&小芝風花の電撃移籍で様変わりした芸能プロ事情…若手女優を引きつける“お金”以外の魅力

  3. 8

    【今僕は倖せです】のジャケットに表れた沢田研二の「性格」と「気分」

  4. 9

    吉田拓郎の功績は「歌声」だけではない イノベーションの数々も別格なのだ

  5. 10

    裏金自民が「11議席増」の仰天予想!東京都議選告示まで1カ月、飛び交う“怪情報”の思惑