春日良一
著者のコラム一覧
春日良一五輪アナリスト

長野県出身。上智大学哲学科卒。1978年に日本体育協会に入る。89年に新生JOCに移り、IOC渉外担当に。90年長野五輪招致委員会に出向、招致活動に関わる。95年にJOCを退職。スポーツコンサルティング会社を設立し、代表に。98年から五輪批評「スポーツ思考」(メルマガ)を主筆。https://genkina-atelier.com/sp/

“五輪休戦思想”がゼレンスキーとプーチンを救う 国連決議にも両大統領は拒否の姿勢だが…

公開日: 更新日:

■岸田首相も見習うべき

 一方、ゼレンスキーも戦況が悪化している状況を認識し、どこかで停戦にこぎ着けるきっかけが必要な時だ。オリンピック休戦を尊重し、実行すると表明することで国際世論を味方にして、自らの威厳を傷つけることなく停戦にこぎ着けることができるではないか。

 ゼレンスキーが五輪休戦を支持すれば、それに反抗するプーチンという構図は、プーチンの国際スポーツ界における劣勢をますます深刻なものにする。それはプーチンの本意ではない。プーチンが五輪休戦に賛同すれば、ロシアの選手が国を代表することもIOCとの交渉のテーブルに上げられるだろう。

 オリンピック休戦の思想をかように展開すれば政治的に実現不可能に見えるウクライナでの戦争の停戦を実現できる可能性が出てくる。ウクライナ和平のために私が描くスポーツディプロマシーである。

 表には出ないが、マクロンも習近平もそれぞれ当事者にアプローチしているはずだ。習近平には22年北京冬季五輪の閉会まではプーチンに五輪休戦を守らせた実績がある。日本の首相も見習うべきだ。

 コロナ禍で東京五輪2020を実現した国の主として、ゼレンスキーとプーチンに五輪休戦を訴える権利がある。殺傷兵器をウクライナに送っていないG7唯一の国であり、憲法9条を有する唯一の被爆国でもあるのだから。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    “ほぼ全裸ポスター”は制度を悪用? 過去にもあった「公序良俗ギリギリ」のきわどいポスター

    “ほぼ全裸ポスター”は制度を悪用? 過去にもあった「公序良俗ギリギリ」のきわどいポスター

  2. 2
    国内男子ツアーの惨状招いた「元凶」…虫食い日程、録画放送、低レベルなコース

    国内男子ツアーの惨状招いた「元凶」…虫食い日程、録画放送、低レベルなコース

  3. 3
    自民議連が目指す郵政民営化改正案の“真の狙い”…郵便料金30年ぶり値上げの先にあるもの

    自民議連が目指す郵政民営化改正案の“真の狙い”…郵便料金30年ぶり値上げの先にあるもの

  4. 4
    木村拓哉「Believe」にさらなる逆風 粗品の“あいさつ無視”暴露に続き一般人からの告発投稿

    木村拓哉「Believe」にさらなる逆風 粗品の“あいさつ無視”暴露に続き一般人からの告発投稿

  5. 5
    キャリアの分岐点になった移籍の選択…名門パリSG、年俸倍額提示した独クラブのオファーを蹴った

    キャリアの分岐点になった移籍の選択…名門パリSG、年俸倍額提示した独クラブのオファーを蹴った

  1. 6
    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  2. 7
    「ほぼ全裸」ポスター巡り苦言のひろゆき氏らに嚙みつく…セクシー女優の"場外乱闘"が思わぬ展開に

    「ほぼ全裸」ポスター巡り苦言のひろゆき氏らに嚙みつく…セクシー女優の"場外乱闘"が思わぬ展開に

  3. 8
    西武はコーチ陣こそ休養が必要だ…貧打の根本原因は“激アマ”松井稼頭央監督だけじゃない

    西武はコーチ陣こそ休養が必要だ…貧打の根本原因は“激アマ”松井稼頭央監督だけじゃない

  4. 9
    「#萩生田百合子」がSNSで猛拡散!外苑再開発めぐるズブズブ癒着と利権が都知事選の一大争点に

    「#萩生田百合子」がSNSで猛拡散!外苑再開発めぐるズブズブ癒着と利権が都知事選の一大争点に

  5. 10
    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」