著者のコラム一覧
原晋青山学院大学陸上部監督

1967年3月8日生まれ。広島県三原市出身。世羅高-中京大-中国電力。93年に主将として全日本実業団駅伝出場。2004年に青学大監督に就任。09年に33年ぶりの箱根駅伝出場を果たす。17年に箱根駅伝3連覇、大学駅伝3冠を達成。25年箱根駅伝を大会新記録で連覇。19年から青学大地球社会共生学部の教授を務める。

【新連載】あくまで本人の意思を尊重。卒業生が覚悟を持って決めた進路を力いっぱい応援していく

公開日: 更新日:

 私たちが現役だった頃は、高校や大学の進学先や就職先を決めるのは中学、高校、大学の陸上部の監督というのが多かった。それも監督さんの学閥、交友関係が最優先されることが多かったと思います。さらに言うならば、どこの高校、大学、実業団に進めば選手自身がレベルアップする可能性が高いか、そういった発想が極めて少なかったというのが実情でした。

 多様性という言葉が一般的となった今、社会に出ていく際にさまざまな分野にチャレンジしようと思うのは当たり前のことです。

 卒業生で主将の田中悠登は地元に帰って福井放送のアナウンサーになります。鶴川正也、太田蒼生、野村昭夢、白石光星は卒業後も競技を継続します。

 今後も私は卒業生が「覚悟」を持って決めた進路を見守り、力いっぱい応援していきたいと思っています。

 大阪で黒田の好走を沿道で見届けてから、駅伝チームの3年生で19日に21歳の若さで旅立った、皆渡星七くんの告別式に参列しました。

 大阪・豊中市出身の彼は昨年11月に体調不良を訴え、1月に自身のSNSで悪性リンパ腫であることを公表しました。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    上智大は合格者の最大40%も…2021年から急増した「補欠合格」の現状

  2. 2

    慶応幼稚舎の願書備考欄に「親族が出身者」と書くメリットは? 縁故入学が横行していた過去の例

  3. 3

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  4. 4

    赤西仁と田口淳之介が始動…解散した「KAT-TUN」元メンバーたちのその後

  5. 5

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  1. 6

    人間の脳内のマイクロプラスチック量は「使い捨てスプーン」サイズ…8年前より1.5倍に増えていた

  2. 7

    「ニュース7」畠山衣美アナに既婚者"略奪不倫"報道…NHKはなぜ不倫スキャンダルが多いのか

  3. 8

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  4. 9

    トランプ大統領が大慌て…米国債の「金利急上昇」は何が大問題だったのか?

  5. 10

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”