【そうだ街歩きに出かけよう】東京近郊の「幻風景」に触れられるフォトブック

公開日: 更新日:

■「東京幻風景」丸田祥三著
実業之日本社(1800円+税)

 街を歩きながらの風景撮影に興味のある人に薦めたいのが「東京幻風景」だ。主に廃虚や遺跡、建物跡地を被写体とする写真家が、東京近郊の「幻風景」を撮りためたフォトブック。年月を重ね、たたずまいが異世界のように幻想的な建築物もあれば、絵画のように緻密な思惑を施した視覚の揺らぎなど、独特の世界観が広がっている。被写体である建築物がたどった運命を簡潔な文章で記し、その趣のゆえんも知ることができる。また撮影データも細かく表記してあり、写真をかじる人にはありがたい教本に。

■「古本屋ツアー・イン・神保町」小山力也著
本の雑誌社(2000円+税)

 もう一冊は古書マニア垂涎の「古本屋ツアー・イン・神保町」である。舞台は、言わずと知れた世界最強の古書街・神保町。ひしめく古書店のうち約150店舗を巡り、その店の空気感や間取り、店主の特徴や品揃えなどを細かくリポート。著者は全国の古本屋1500店舗を訪れた「古本屋ツーリスト」。決して冷やかしでは終わらせないところがすごい。鋭い観察眼で店内を見定め、基本的には古書を購入。最高額は8万円という筋金入りの古書マニアだ。魔窟のような古書店もこの本があれば怖くない。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 2

    小泉進次郎氏「コメ大臣」就任で露呈…妻・滝川クリステルの致命的な“同性ウケ”の悪さ

  3. 3

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  4. 4

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  5. 5

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  1. 6

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  2. 7

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ

  3. 8

    相撲は横綱だけにあらず…次期大関はアラサー三役陣「霧・栄・若」か、若手有望株「青・桜」か?

  4. 9

    「進次郎構文」コメ担当大臣就任で早くも炸裂…農水省職員「君は改革派? 保守派?」と聞かれ困惑

  5. 10

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由