東京の真実に迫った「新・東京ガイド」本特集

公開日: 更新日:

「死ぬまでに東京でやりたい50のこと」

 2020年五輪に向けて、東京は猛スピードで変わろうとしている。しかし、最新技術を駆使し、汚濁を排除し、美しさと機能性と安全性を誇るだけが東京ではない。知られざるディープスポット、忘れてはいけない負の遺産、受け継がれる街の伝統……。そんな東京の真実に迫ったガイド本を紹介しよう。

 大手旅行会社や観光ガイド本が絶対に紹介しない、へんちくりんなスポットやイベントを紹介するウェブサイトがある。「東京別視点ガイド」だ。この中から選りすぐりのへんちくりんスポットを再取材・再構成したのが「死ぬまでに東京でやりたい50のこと」(青月社 1200円+税)である。

 著者は同サイト編集長の松澤茂信氏。れっきとした東京ガイド本だが、スカイツリーもディズニーランドも載っていない。1章「驚きのTOKYOグルメ」では、水色のラーメンやコーヒーラーメンなど食欲をそぐ珍料理の店を紹介。エイの刺し身を発酵させたホンオフェを紹介するにあたっては「小便器を鼻に詰め込まれたのかと思った」と解説。味の問題ではない。キテレツが選考基準である。

 4章「名物店長と戯れる」では、飲食店のサービス精神の意味を改めて考えさせられるような、珍妙な店ばかり掲載。店主のパフォーマンスが度を越えて面倒くさそうな居酒屋「かがや」(新橋)、店長が毒蝮三太夫ばりに罵倒してくるというトルコ料理屋「ZAKURO」(日暮里)など。正直、今すぐ行きたいとは思えないのだが、話のタネになることは間違いない。

「1日で富士山を5回登頂する」「漫画家になる」「ウソ発見器を作る」「ヨガで空を飛ぶ」など、一見「何それ?」と思うような項目も。著者のちゃめっ気が表れていて、思わず興味をそそられる。

 体験型の面白スポットも含め、著者のへんちくりんアンテナは東京都内にくまなく張り巡らされている。バイブレーターを吟味できるバイブバー(渋谷)、10円で眼鏡が買える店(池袋)、頭上から生首が降ってくるお化け屋敷居酒屋(赤羽)、米一粒大のミニチュア寿司を出す寿司屋(浅草)……これらもリアルな東京の姿である(世界に誇れるかどうかはわからないが、珍しくて面白いことだけは確かだ)。

 紹介する珍スポット&イベントは合計50。著者が愛と自信と脱力感をもって事細かに解説。「読んで終わりにするよりも、現場を実際訪ねたほうが5億倍は面白い!」とのこと。話がまったく合わない部下、刺激と新奇性ばかりを欲しがる上司、取引先の外国人を連れて、ぜひへんちくりんスポットへ行ってみてほしい。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ吉井監督が佐々木朗希、ローテ再編構想を語る「今となっては彼に思うところはないけども…」

  2. 2

    20代女子の「ホテル暮らし」1年間の支出報告…賃貸の家賃と比較してどうなった?

  3. 3

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 4

    「フジ日枝案件」と物議、小池都知事肝いりの巨大噴水が“汚水”散布危機…大腸菌数が基準の最大27倍!

  5. 5

    “ホテル暮らし歴半年”20代女子はどう断捨離した? 家財道具はスーツケース2個分

  1. 6

    「ホテルで1人暮らし」意外なルールとトラブル 部屋に彼氏が遊びに来てもOKなの?

  2. 7

    TKO木下隆行が性加害を正式謝罪も…“ペットボトルキャラで復活”を後押ししてきたテレビ局の異常

  3. 8

    「高額療養費」負担引き上げ、患者の“治療諦め”で医療費2270億円削減…厚労省のトンデモ試算にSNS大炎上

  4. 9

    フジテレビに「女優を預けられない」大手プロが出演拒否…中居正広の女性トラブルで“蜜月関係”終わりの動き

  5. 10

    松たか子と"18歳差共演"SixTONES松村北斗の評価爆騰がり 映画『ファーストキス 1ST KISS』興収14億円予想のヒット