【格差と資本主義】金融資本主義がもたらした中間層の転落

公開日: 更新日:

「誰がアメリカンドリームを奪ったのか?」(上・下) ヘドリック・スミス著、伏見威蕃訳

 かつて世界のだれもが信じていたアメリカンドリームの神話。しかし著者は既に30年も前から「私たちアメリカ人は(略)大家族ではなくなった」と冒頭からこう断定する。

「現在のアメリカは、権力、金、イデオロギーでくっきりと二分された国になっている。政治は怨恨に満ち、二極化し、政治指導者たちはもっとも基本的な問題すら解決できない」

 始まりは1970年代初頭。保守派のニクソン政権時代だったが、大衆の支持をねらったニクソンの税制改革は企業に厳しく、ここから財界の巻き返しが始まる。

 90年代になると高い品質を追求して競争力を確保する伝統的な米製造業の発想はウォール街の金融資本主義に取って代わられ、コストと工場と雇用を削減する劇的なダウンサイジング手法が大物投資家の心を射止める。

 一方で、堅実な中流層から雇用と安定した生活の展望を奪い去って、格差社会が本格化し、恵まれた従業員が健全な消費者になるという信念が「株主利益の最大化」に敗北する。

 こうして起こった中間層の転落がアメリカンドリームの消滅をもたらしたのだ。

(朝日新聞出版 各2000円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情