見通しの正しさが年末には証明されているはず

公開日: 更新日:

「知らないと恥をかく世界の大問題6」池上彰著/角川新書

 池上彰氏の「知らないと恥をかく世界の大問題」シリーズは、これで6冊目になる。これだけ長く続いても、内容がマンネリ化しないのは、池上氏が時代の半歩先を読む類いまれな洞察力を持っているからだ。ちなみに既に起きてしまった出来事を後知恵で巧みに説明する人はたくさんいる。また、5年先のトレンドを大ざっぱに見通すことができるシンクタンクのアナリストも珍しくない。

 しかし、半年から1年後に生じうる、評者の言葉で言うところの半歩先を見通すことができる人は、意外と少ないのである。情報通はさまざまな人間的しがらみを持つ。このしがらみに引きずられて、分析を誤るのだ。

 池上氏の場合、権力者に近づきすぎない。それ故に、半歩先を、冷徹な目で分析することができるのである。辺野古(沖縄県名護市)への米軍新基地建設問題について、池上氏はこう記す。

〈2014年11月、アメリカ軍の普天間基地の辺野古移設の是非を争点とした沖縄県知事選で、移設反対派の翁長雄志候補が初当選しました。/翁長知事が就任のあいさつで永田町を回った際には、安倍首相をはじめ、政権幹部は誰も会おうとしませんでした。県民の代表を無視したのです。/政府は予定どおり移設計画を進める方針ですが、翁長知事は辺野古の海に新しい基地はつくらせないと言っています。工事を強行突破すれば、沖縄県民の怒りは高まるでしょう。/(中略)沖縄の人々は、沖縄ばかりに負担を押し付ける日本に見切りをつけ「琉球独立」を唱える声も出てきているようです。/沖縄県民の犠牲の上に成り立ってきた戦後日本の在り方が、あらためて問われているといえます。〉

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    カブス鈴木誠也が電撃移籍秒読みか…《条件付きで了承するのでは》と関係者

  2. 2

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  3. 3

    「白鵬米」プロデュースめぐる告発文書を入手!暴行に土下座強要、金銭まで要求の一部始終

  4. 4

    薬物疑惑浮上の広末涼子は“過剰摂取”だったのか…危なっかしい言動と錯乱状態のトリガー

  5. 5

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  1. 6

    広末涼子“不倫ラブレター”の「きもちくしてくれて」がヤリ玉に…《一応早稲田だよな?》

  2. 7

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  3. 8

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育

  4. 9

    松田聖子は雑誌記事数32年間1位…誰にも負けない話題性と、揺るがぬトップの理由

  5. 10

    中居正広氏《ジャニーと似てる》白髪姿で再注目!50代が20代に性加害で結婚匂わせのおぞましさ