スマホやネットで個人情報が収集される!

公開日: 更新日:

 125万件もの個人情報を流出させた日本年金機構の失態。ネット社会ではプライバシーの侵害が、たやすく起こることを思い知らされた。

 ジュリア・アングウィン著、三浦和子訳「ドラグネット 監視網社会」(祥伝社 1650円+税)では、デジタル時代における個人情報取り扱いの実態をリポート。個人情報を無差別にかき集めるドラグネット(監視網)が生活の隅々にまで張り巡らされ、誰でもいつでも監視された状態である現実を突き付けてくる。

 ネットによる最大の監視網といえば、2013年にエドワード・スノーデンが暴露した、アメリカ国家安全保障局によるアメリカ市民や各国大使館の膨大な通信データ傍受だろう。そして一般企業も、この“監視網ビジネス”に乗り出している。アメリカの通信事業会社AT&Tとベライゾンでは、携帯電話利用者の位置情報を販売。これをショッピングセンターなどが取得すれば、買い物客の移動経路追跡などが可能になる。

 オンラインでは、我々がサイトを閲覧している状況を何百という広告会社が監視している。例えば“血糖値”と検索した人は潜在的糖尿病患者と見なされ、製薬会社や保険会社などにその情報が提供されている可能性もある。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 2

    小泉進次郎氏「コメ大臣」就任で露呈…妻・滝川クリステルの致命的な“同性ウケ”の悪さ

  3. 3

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  4. 4

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  5. 5

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  1. 6

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  2. 7

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ

  3. 8

    相撲は横綱だけにあらず…次期大関はアラサー三役陣「霧・栄・若」か、若手有望株「青・桜」か?

  4. 9

    「進次郎構文」コメ担当大臣就任で早くも炸裂…農水省職員「君は改革派? 保守派?」と聞かれ困惑

  5. 10

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由