結局、男と女は異類なので結婚しても悲劇しか生まれない

公開日: 更新日:

「異類婚姻譚」本谷有希子著 (講談社 2016年1月)

 19日に第154回芥川賞を受賞した作品だ。専業主婦で子どももなく平凡に暮らしている私は、〈ある日、自分の顔が旦那の顔とそっくりになっていることに気が付いた。〉。

 確かに夫婦は、長年暮らしていると何となく似た雰囲気を醸し出すようになる。しかし、この作品で展開されているのは心理作用についての物語ではない。夫の顔が動き出し、物理的に変化するのだ。

〈よくよく注意してみると、旦那の顔は、臨機応変に変化しているのだった。人といる時は、体裁を保ってきちんと旦那の顔をしているのだが、私と二人だけになると気が緩むらしく、目や鼻の位置がなんだか適当に置かれたようになる。一ミリや二ミリの誤差なので、よほど旦那に興味がなければ、気が付く者はいないだろう。似顔絵の輪郭が、水に溶けてぼやっとにじむような、暖昧模糊とした変化なのだ。〉

 曖昧模糊とした変化が、徐々に深刻な夫婦間の亀裂に発展していく。しかし、そのことに気づいているのは、妻だけで、夫はそのような変化について無頓着だ。そこから、実は夫は妻に対して関心を持っておらず、ただひたすら自分のことだけを愛していることが浮かび上がってくる。

 同じマンションに住んでいる知人のキタヱさんが、可愛がっている飼い猫が、あちこちに小便をするのに耐えられなくなって、山に捨てる。キタヱさんは、山でならば猫は生きていくことができるという虚構の物語を信じることで、猫を事実上、死に追いやることを合理化する。私は、山に猫を捨てに行く行動を共にする。キタヱさんは、実のところ猫の運命については真剣に考えていないが、あたかも真剣に考えていると自らを欺瞞している。実は、私と旦那との関係もキタヱさんと猫の関係と本質的には同じなのだ。

 本当は、互いを必要としていない2人が、あたかも必要としているかのごとく偽装するのが、夫婦なのである。結局、男と女は、異類なので、それが結婚しても悲劇しか生まれないのだ。そして、夫は思わぬ物質に変化してしまう。

 文学の力を感じさせてくれる力作だ。本谷有希子氏は、今後も素晴らしい作品を書き続けるであろう。★★★(選者・佐藤優)

【連載】週末オススメ本ミシュラン

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 4

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  5. 5

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  1. 6

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    NHK新朝ドラ「あんぱん」第5回での“タイトル回収”に視聴者歓喜! 橋本環奈「おむすび」は何回目だった?

  4. 9

    歌い続けてくれた事実に感激して初めて泣いた

  5. 10

    フジ第三者委が踏み込んだ“日枝天皇”と安倍元首相の蜜月関係…国葬特番の現場からも「編成権侵害」の声が