「僕は奇跡なんかじゃなかった」カール・レーブル著 関根裕子訳

公開日: 更新日:

 神様、帝王、魔術師、暴君、計算高い完璧主義者、奇跡のカラヤン……。カラヤンはさまざまな呼ばれ方をする。ベルリン・フィルの音楽監督を34年務め、20世紀の楽壇を牽引したマエストロは、称賛と同じくらい、誹謗・中傷にもさらされた。どこまでが伝説で、どこまでが実像なのか。カラヤンと親交があったウィーン生まれの音楽ジャーナリストが、真実を描き出そうと試みた。

 浮かび上がってくるのは、完璧を求めて努力を惜しまない天才の壮絶な姿だ。

 音楽に対してとてつもない情熱を持ち、湧き出るアイデアを理想的な形で実現するためなら、妥協しない。確執も軋轢も気にとめない。その姿はときに冷徹に見えた。指揮者の枠に収まりきれず、オペラの舞台演出家、音楽祭のマネジャー、先駆的な音楽ビジネスを手掛ける企業家と、カラヤンは活動領域を広げていく。演奏家にとっては頼りになるトレーナーで、彼らの多くはカラヤンの指揮で演奏することを好んだ。「彼に見つめられるだけで電流が走ったみたいになって、安心できるんだ」と、若き日のテノール歌手ホセ・カレーラスは語っている。

 プライベートでは3度結婚。多忙な時間を縫ってスキーや乗馬を楽しみ、スポーツカーを乗り回し、飛行機を自ら操縦した。しかし、派手なイメージとは裏腹に、ケガや持病で全身に痛みを抱え、激痛に耐えて長大な交響曲を指揮することもあった。21歳で地方の小さなオペラ劇場の指揮者になってから81歳で亡くなる直前まで、この天才は並外れた勤勉さと忍耐力で音楽と向き合い、録音や映像など膨大な遺産を残した。没後27年が過ぎても、カラヤンはクラシック音楽界の巨星として輝いている。(音楽之友社1850円+税)

【連載】人間が面白い

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    カブス鈴木誠也が電撃移籍秒読みか…《条件付きで了承するのでは》と関係者

  2. 2

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  3. 3

    「白鵬米」プロデュースめぐる告発文書を入手!暴行に土下座強要、金銭まで要求の一部始終

  4. 4

    薬物疑惑浮上の広末涼子は“過剰摂取”だったのか…危なっかしい言動と錯乱状態のトリガー

  5. 5

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  1. 6

    広末涼子“不倫ラブレター”の「きもちくしてくれて」がヤリ玉に…《一応早稲田だよな?》

  2. 7

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  3. 8

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育

  4. 9

    松田聖子は雑誌記事数32年間1位…誰にも負けない話題性と、揺るがぬトップの理由

  5. 10

    中居正広氏《ジャニーと似てる》白髪姿で再注目!50代が20代に性加害で結婚匂わせのおぞましさ