ピアノ曲を題材にした中学生が主人公の短編集

公開日: 更新日:

「アーモンド入りチョコレートのワルツ」森絵都著 角川文庫 440円+税

【話題】うっとうしい梅雨の季節だが、この機会に傘を新調するのも楽しみ。そういえば、エリック・サティが死んだときに、その部屋から100本以上のこうもり傘が出てきたという逸話が残っている。本書のタイトルは、そのサティの〈童話音楽のメニュー(献立表)〉の一曲から取られている。3編からなる短編集で、いずれも中学生が主人公でピアノ曲を題材にしている。

【あらすじ】冒頭の「子供は眠る」のテーマ曲はシューマンの〈子供の情景〉。毎年夏に5人のいとこが日本海の別荘に集まるのが恒例で、今年も中3の章くんを筆頭に、みんなやってきた。何事によらず章くんの命令が絶対で、クラシックを無理やり聴かせるのも例年通りで、今年はシューマンだ。しかし、今年はどうも雰囲気が違う。みんな大きくなって章くんの絶対的な力が薄れているのだ……。

 次の「彼女のアリア」はバッハが不眠症の伯爵のために作ったという〈ゴルドベルグ変奏曲〉がモチーフ。不眠症で悩んでいた「ぼく」は、旧校舎の音楽室からその曲が流れてくるのを耳にする。弾いていたのは藤谷という女の子で、彼女も不眠症だという。意気投合してその後毎週会うようになったが、実は彼女はとんでもない虚言症だった……。

 最後は表題作で、奈緒が通うピアノ教室に、ある日突然サティにそっくりのフランス人のおじさんが現れる。おじさんは陽気で、友だちの君江とおじさん、そして絹子先生との「楽しい木曜」が始まるのだが……。

【読みどころ】今まで絶対だったはずのいとこをいつの間にか追い越してしまったことへの戸惑い。好きな女の子にだまされていたと知ったときの狼狽。楽しい時間が終わることの切なさ。そんな微妙な心を見事にすくい取った秀作揃い。 <石>

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 2

    小泉進次郎氏「コメ大臣」就任で露呈…妻・滝川クリステルの致命的な“同性ウケ”の悪さ

  3. 3

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  4. 4

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  5. 5

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  1. 6

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  2. 7

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ

  3. 8

    相撲は横綱だけにあらず…次期大関はアラサー三役陣「霧・栄・若」か、若手有望株「青・桜」か?

  4. 9

    「進次郎構文」コメ担当大臣就任で早くも炸裂…農水省職員「君は改革派? 保守派?」と聞かれ困惑

  5. 10

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由