トランプ政権を支える中間層の怒りと閉塞感

公開日: 更新日:

 2016年11月、世界中に衝撃を与えたドナルド・トランプ大統領の誕生。その背景にあったのは、貧困層でも移民問題でもなく、長い間エリート層から軽んじられてきた、白人労働者層の怒りだった。

 ジョーン・C・ウィリアムズ著、山田美明、井上大剛訳「アメリカを動かす『ホワイト・ワーキング・クラス』という人々」(集英社 1800円+税)では、トランプが「忘れられた人々」と呼ぶ「ホワイト・ワーキング・クラス」の実態について解説。彼らを取り巻く閉塞感をひもときながら、世界に吹き荒れるポピュリズム=大衆迎合主義の根源を分析している。

「ホワイト・ワーキング・クラス」とは、アメリカの製造業を支えてきた、いわゆるブルーワーカーのこと。家計所得分布の下位30%より上で、上位20%より下の世帯が当てはまるという。15年のデータでは、年間所得が4万1005~13万1962ドルの世帯である。過激な言動を繰り返すトランプ大統領誕生の原動力となった彼らだが、その実態はひとつの企業で真面目に勤め上げ、家族を養うことを美徳としてきた善良な白人労働者たちだ。

 しかし彼らは、長きにわたって政府から軽んじられ、大きな怒りと失望をため込んできた。その表れのひとつが、貧困層への反感だ。オバマ前大統領は、2000万人に医療保険を提供する「オバマケア」を断行した。エリート層から見れば素晴らしい政策のように思えたが、大半のホワイト・ワーキング・クラスにとっては、貧困層よりわずかに裕福なだけの自分たちの保険料が増える羽目になっただけのことだった。

 アメリカでは、貧困、移民、人種などの問題に積極的に対応する一方で、その負担をホワイト・ワーキング・クラスに押し付け、多くのメディアも彼らの存在を無視し続けてきたという歴史がある。ところがトランプは、彼らこそ社会の犠牲者であるとし、尊厳の復権を訴えた。政権運営が迷走する今も、ホワイト・ワーキング・クラスによるトランプへの信頼は揺るがない。それほど彼らの怒りと失望は大きく、ポピュリズムという形で国家運営にも影響を与えていると本書は指摘している。

 日本の中間層及び安倍政権の現状と対比して読み進めてみたい。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    米挑戦表明の日本ハム上沢直之がやらかした「痛恨過ぎる悪手」…メジャースカウトが指摘

  3. 3

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 4

    9000人をリストラする日産自動車を“買収”するのは三菱商事か、ホンダなのか?

  5. 5

    巨人「FA3人取り」の痛すぎる人的代償…小林誠司はプロテクト漏れ濃厚、秋広優人は当落線上か

  1. 6

    斎藤元彦氏がまさかの“出戻り”知事復帰…兵庫県職員は「さらなるモンスター化」に戦々恐々

  2. 7

    「結婚願望」語りは予防線?それとも…Snow Man目黒蓮ファンがざわつく「犬」と「1年後」

  3. 8

    石破首相「集合写真」欠席に続き会議でも非礼…スマホいじり、座ったまま他国首脳と挨拶…《相手もカチンとくるで》とSNS

  4. 9

    W杯本番で「背番号10」を着ける森保J戦士は誰?久保建英、堂安律、南野拓実らで競争激化必至

  5. 10

    家族も困惑…阪神ドラ1大山悠輔を襲った“金本血縁”騒動