中年バンドマンに降りかかる不可解な事件

公開日: 更新日:

「ヘビメタ中年!」荒木源著 小学館文庫610円+税

 同じ著者の「オケ老人!」は高齢者ばかりのアマチュア・オーケストラが主人公だったが、本書はタイトル通り、中年男たちによるヘビメタ・バンドが主人公。ヘビメタが音楽シーンに登場してからすでに40年以上経っているし、1980年代にヘビメタの洗礼を受けた若者たちも、今や立派な中年になっているのは理の当然。そんなかつてのヘビメタ少年たちの30余年後の物語。

【あらすじ】舞台は「オケ老人!」と同じ梅が丘町。高校時代に結成したヘビメタ・バンド「ブラッククロー」の4人のメンバーも、今年みな53歳を迎える。

 ボーカルの江波は梅が丘市民病院の消化器外科科長という肩書を持つドクター。ギターの岩崎はカーディーラーの店長。ベースの吉川は家業の魚屋を継いでおり、ドラムの久米は文具メーカーで経理一筋と、みな音楽とは無関係な仕事で生計を立てている。それでもヘビメタへの愛はやみがたく、バンドを再結成して週に1度の練習を行い、何カ月かおきにライブハウスのステージに立っている。

 そんなメンバーに不可解な事件が続く。江波はヘビメタをやっていることが患者にバレ、手術を拒否される。岩崎は長年秘密にしていたカツラのことがバレてしまう。吉川は予定していた「さかな祭り」を潰されそうになり、久米は隠していた要介護の母親の存在を恋人に知られる。一見ばらばらに思えたこれらの事件だが、どうも同じ人間による嫌がらせではないかという疑惑が持ち上がる……。

【読みどころ】思えば、今年来日したポール・マッカートニーをはじめ、ストーンズのミック・ジャガー、キース・リチャードもみな70代で現役バリバリ。本書の主人公たちもあと20年は頑張ってヘビメタを続けてもらいたい。
<石>

【連載】音楽をめぐる物語

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 2

    小泉進次郎氏「コメ大臣」就任で露呈…妻・滝川クリステルの致命的な“同性ウケ”の悪さ

  3. 3

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  4. 4

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  5. 5

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  1. 6

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  2. 7

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ

  3. 8

    相撲は横綱だけにあらず…次期大関はアラサー三役陣「霧・栄・若」か、若手有望株「青・桜」か?

  4. 9

    「進次郎構文」コメ担当大臣就任で早くも炸裂…農水省職員「君は改革派? 保守派?」と聞かれ困惑

  5. 10

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由