著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

公開日: 更新日:

 2015年の「百円の恋」で日本アカデミー賞最優秀脚本賞を受賞し、翌年「14の夜」で監督デビューした足立紳は、小説も「乳房に蚊」「14の夜」と上梓している。どちらも登場人物が頼りなかったり情けなかったりして、そういう姿を読むことで読者が癒やされるという脱力系の小説だった。

 それがこの人の持ち味と思っていたが、今回書き下ろしで刊行された本書は、ちょっと異なる。主人公は小学6年の高崎瞬。塾へ行くことを強要する母親に彼は困っている。何かあると、ガバッと上着とブラジャーをめくりあげ、「これ、見なさい!ママ、こんなになっても頑張ってんだから!」と言う。この「乳がん見せつけ攻撃」もイヤだ。さらにクラス替えがあり、リーダー格の隆造と別のクラスになり、意地悪な明と同じクラスになったのもイヤだ。そういう瞬の日々が、さまざまなエピソードとともに描かれていく。

 つまり、これまでの脱力系の小説とは違って、真っすぐにシリアスなのである。もちろん、足立紳の小説であるから、文章も造形も軽妙で、その点ではこれまでの作品と変化はない。それに、「乳房に蚊」「14の夜」にもこういうドラマがあったのかも知れず、これまではそれをあえて脱力系の視点に限定していただけなのかも、という気がする。少年たちの友情と不和、それぞれの家の事情を巧みに描いて、実に見事な少年小説になっている。うまい。

(講談社 610円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    三浦大知に続き「いきものがかり」もチケット売れないと"告白"…有名アーティストでも厳しい現状

  2. 2

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  3. 3

    サザン桑田佳祐の食道がん闘病秘話と今も語り継がれる「いとしのユウコ」伝説

  4. 4

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  5. 5

    NiziU再始動の最大戦略は「ビジュ変」…大幅バージョンアップの“逆輸入”和製K-POPで韓国ブレークなるか?

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    下半身醜聞の川﨑春花に新展開! 突然の復帰発表に《メジャー予選会出場への打算》と痛烈パンチ

  3. 8

    モー娘。「裏アカ」内紛劇でアイドルビジネスの限界露呈か…デジタルネイティブ世代を管理する難しさ

  4. 9

    伸び悩む巨人若手の尻に火をつける“劇薬”の効能…秋広優人は「停滞」、浅野翔吾は「元気なし」

  5. 10

    小松菜奈&見上愛「区別がつかない説」についに終止符!2人の違いは鼻ピアスだった