エピソード記憶を失った男の物語

公開日: 更新日:

「女王ロアーナ、神秘の炎」(上・下)ウンベルト・エーコ著、和田忠彦訳 岩波書店 各2400円+税

 したたかに酔っぱらい、前後不覚に陥ったにもかかわらず、気づいたらベッドで寝ていた――酒飲みなら、一度はそんな経験があるはず。この帰巣本能ともいうべき体が覚えている記憶のことを「手続き記憶」という。

 それに対して、幼い頃の思い出といった個人的な経験の記憶は「エピソード記憶」、歴史の年号のような学習によって得られた記憶は「意味記憶」という。とまあ、一口に記憶といっても、いろいろあるわけだが、本書は、エピソード記憶を失った男の物語である。

 ミラノで古書販売を営むヤンボことジャンバッティスタ・ボドーニは60歳を前に事故で記憶喪失となる。ナポレオンの伝記的事実や歯磨きの仕方は覚えているのに、自分の名前や家族に関する記憶が抜け落ちてしまったのだ。心配した妻は、ヤンボがかつて親しんだ本や雑誌、レコードに囲まれて暮らせば記憶を取り戻すことができるのではないかと、彼が幼年期を過ごした祖父の家へ行くことを勧める。そこで喚起されるヤンボの記憶の断片は、挿絵としてはめ込まれた色刷りの雑誌の表紙、映画のポスター、漫画のひとコマ、レコードのジャケットなどによって形を与えられていく。

 主人公の年齢や育った場所、知的環境などはエーコと共通しており、これら幼年期の記憶はエーコ自身のものでもあり、極めて自伝的色彩の濃い作品になっている。幼年期から青年期にかけての読書や音楽の体験の他、彼自身のヰタセクスアリス(性欲的生活)や友人との神学論争も登場し、エーコの知的形成過程をたどるようで興味深い。

 エーコは「小説講座」の中で、この作品を「主人公が1930年代の思い出の品々をまるで考古学者のように発掘していく物語」だと語っているが、記号論学者にして小説家でもある知的巨人の個人史であると同時に、20世紀前半の文化史・精神史としてもユニークな仕立てとなっている。 <狸>

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ