精神より“下等”な肉体から統合失調症を考察

公開日: 更新日:

「こころは内臓である」計見一雄著/講談社 1650円+税

 ドキッとするタイトルである。解剖学者の三木成夫の本に「内臓とこころ」という本がある。これは排尿のときの膀胱の感覚、お腹のすいたときの胃袋の感覚など、内臓の感覚を述べたもの。対して本書のタイトルは、「こころ」の語源が「禽獣(きんじゅう)などの臓腑のすがたを見て、コル(凝)またはココル」であることからきている。

 著者は長年スキゾフレニア(統合失調症)の治療に携わる精神科医で、抗精神病薬治療の草分けであり、精神科救急医療という分野の開拓者でもある。本書は、スキゾフレニアという病気の根底に何があるのかをさまざまな観点から考察したもの。その際、従来は「崇高な」精神の働きに比して「下等」とみなされてきた肉体=感覚・運動・内臓の面から考え直してみようというのが著者の試みで、それがタイトルに示されているわけだ。

 長期入院患者の観察を通して著者は、スキゾフレニアという病気の根底には、「行為的な機能の低下、不自由さ」が関わっており、それと関連して「考えること」の禁止的メカニズムが働いているのではないかとみる。それがさらに進むと、感情の禁止・否認に陥り、それが思考の自由を奪ってしまう。そうした兆候を患者との具体的なやりとりを引きながら説明していくのでイメージがしやすい。

 書き方も学術論文とは程遠く、時にユーモアを交えながら、思いついたことを覚書のように記していく。この文章のスタイルも、整合的にはとらえられないこの病へのアプローチの仕方と共鳴しているのだろう。

 スキゾフレニアの日本での呼称は、早発性痴呆、精神分裂病、統合失調症と変遷してきた。これからもわかるように、この病は偏見・差別がつきまとってきた。本書には、そうした軛(くびき)から解き放ち、この厄介な病の実態をきちんと捉え、長期収容から社会内治療への促進を図りたいという著者の思いが強く感じられる。 
<狸>

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    都知事選2位の石丸伸二氏に熱狂する若者たちの姿。学ばないなあ、我々は…

  2. 2

    悠仁さまの筑波大付属高での成績は? 進学塾に寄せられた情報を総合すると…

  3. 3

    キムタクと9年近く交際も破局…通称“かおりん”を直撃すると

  4. 4

    竹内涼真“完全復活”の裏に元カノ吉谷彩子の幸せな新婚生活…「ブラックペアン2」でも存在感

  5. 5

    竹内涼真の“元カノ”が本格復帰 2人をつなぐ大物Pの存在が

  1. 6

    「天皇になられる方。誰かが注意しないと…」の声も出る悠仁さまの近況

  2. 7

    二宮和也&山田涼介「身長活かした演技」大好評…その一方で木村拓哉“サバ読み疑惑”再燃

  3. 8

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  4. 9

    小池都知事が3選早々まさかの「失職」危機…元側近・若狭勝弁護士が指摘する“刑事責任”とは

  5. 10

    岩永洋昭の「純烈」脱退は苛烈スケジュールにあり “不仲”ではないと言い切れる