土俵どころか美術学校から排除された女性たち

公開日: 更新日:

「問題だらけの女性たち」ジャッキー・フレミング著 松田青子訳/河出書房新社 1200円+税

 先般、大相撲の春巡業で、挨拶中に倒れた市長を助けようとした女性に土俵から下りるよう求める場内放送をした。加えて、宝塚市の女性市長の土俵での挨拶を断り、さらには、ちびっこ相撲での女子児童の参加を認めないなど、相次ぐ相撲協会の「伝統」を盾に取った「女人禁制」の是非が取り沙汰された。協会には言い分があるのだろうが、その底流に、女性は不浄であるという古来の偏見・差別意識があるのは間違いない。

 とはいえ、こうした女性への偏見は日本に限らず世界中に根強くあったし、今もある。本書は、19世紀のビクトリア朝の女性たちがさらされていた偏見と差別の様相を、痛烈な皮肉を込めた文章とイラストで描いたもの。

 いわく、「女性は……何の資格も取得できませんでした。頭が小さかったからです」「女性の脳は小さいだけでなく、……スポンジのような素材でできていました」「女性の生殖器は理性を失わせるもので、娘たちは科学を学ぶことが許されませんでした」等々、PC(ポリティカル・コレクトネス)などどこ吹く風といった差別的な文言が満載。ビクトリア朝期の女性たちは、土俵ではなく、美術学校や天文台から排除されており、女性がものを考えると出産の妨げになり、女性が勉強すると目立って毛の量が減るといった文言まで飛び出してくる。まるで冗談のようだが、いずれも当時流布していた考えで、ルソーやダーウィンといった当代一流の「男性」知識人たちがそうした言動を後押ししていたのである。

 しかつめらしく政治や経済を語っていた紳士諸氏がいかに根拠のない偏見にとらわれていたのかを、これでもかとばかりに列挙する本書を読んでいくと、不快を通り越して、いっそ痛快にさえ思えてくる。だが、某官僚のセクハラ発言などを見ると、これを19世紀の昔話として笑いのめすわけにはいかないようだ。

<狸>

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    菊川怜の元夫は会社が業績悪化、株価低迷で離婚とダブルで手痛い状況に…資産は400億円もない?

  2. 2

    粗製乱造のドラマ界は要リストラ!「坂の上の雲」「カムカムエヴリバディ」再放送を見て痛感

  3. 3

    ヤンキース、カブス、パドレスが佐々木朗希の「勝気な生意気根性」に付け入る…代理人はド軍との密約否定

  4. 4

    綾瀬はるか"深田恭子の悲劇"の二の舞か? 高畑充希&岡田将生の電撃婚で"ジェシーとの恋"は…

  5. 5

    斎藤元彦知事ヤバい体質また露呈! SNS戦略めぐる公選法違反「釈明の墓穴」…PR会社タダ働きでも消えない買収疑惑

  1. 6

    渡辺裕之さんにふりかかった「老年性うつ」の正体…死因への影響が報じられる

  2. 7

    水卜ちゃんも神田愛花も、小室瑛莉子も…情報番組MC女子アナ次々ダウンの複雑事情

  3. 8

    《小久保、阿部は納得できるのか》DeNA三浦監督の初受賞で球界最高栄誉「正力賞」に疑問噴出

  4. 9

    菊川怜は資産400億円経営者と7年で離婚…女優が成功者の「トロフィーワイフ」を演じきれない理由 夫婦問題評論家が解説

  5. 10

    火野正平さんが別れても不倫相手に恨まれなかったワケ 口説かれた女優が筆者に語った“納得の言動”