「なぜ微熱は体にいいのか」鄭忠和著

公開日: 更新日:

 寒けがして熱を測ってみると、37.2度の微熱。こんなとき、慌てて解熱剤を服用するのは大間違いだと本書。炎症等の原因物質が体内に取り込まれると、「熱を出して病原菌をやっつけよう」という指令が脳の視床下部から出される。その結果、寒けや関節痛などの不快な症状が表れるわけで、37~38度の微熱の段階で解熱剤を飲むことは、むしろ病原菌を応援しているようなものなのだ。

 発熱とは、免疫力を活性化させる優れた生理的反応であり、体温が42.5度以上になればがん細胞ですら死んでいく。熱刺激によって体内で作られるヒートショックタンパク(HSP)という物質が、変性した細胞の分解や修復を行うためだ。HSPは、気持ちいいと感じる程度に体を温めるだけでも作られる。体を温めて体温を高めに保つことは、病気の回復や予防に大いに役立つわけだ。

 ところが、現代人は低体温化しているといわれ、平熱が35度台という人も少なくない。体を冷やす原因のひとつには、ストレスが挙げられる。慢性的なストレス状態が続くと、アドレナリンの分泌が高まり、血管が収縮して体温も低下する。また、食べ過ぎも要注意だ。常に胃腸に食べ物があると、血液は消化のために消化管に貯留し、筋肉への供給が不足して体を冷やす。肥満は生活習慣病のリスクを高めるといわれるが、免疫力も低下させるのだ。

 本書では“健康的な微熱”を生み出す入浴法や食事法も伝授。高めの体温で病気に打ち勝とう。

(講談社 1000円+税)


最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  4. 4

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  5. 5

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  1. 6

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  5. 10

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり