典型的な症状が表れにくい高齢者特有の疾患

公開日: 更新日:

「70歳からの病気」朝日新聞出版編

“人生100年時代”となっている長寿国・日本。高齢になればどうしてもリスクが高くなり、回避も難しい疾患があることも知っておかなければならない。本書では老化によってかかりやすくなる28の疾患について、その症状や治療法などを解説している。

 若い頃から食生活に気をつけていた人でも、高齢になって糖尿病を発症するケースがある。血糖値を下げるインスリンは、加齢とともに働きや分泌量が低下するためだ。「高齢者糖尿病」と呼ばれる疾患では、若い世代の糖尿病のように口渇や多飲などの症状が表れず脱水症状が起こりやすい。

 さらに、治療薬で重度低血糖が起こりやすいのも特徴のひとつ。しかも、激しい動悸や発汗、ふるえなどの典型的な症状は表れず、一方で体のふらつきや目のかすみ、あるいはせん妄などが起こる。低血糖に気づかず対処が遅れ、救急搬送される高齢者が年間2万人近くいるそうだ。

 年を取ってから突然表れる「高齢発症てんかん」にも要注意だ。てんかんは大脳の神経細胞が過剰に興奮することで発作が起こる脳の慢性疾患で、高齢者では脳血管障害や認知症によっても起こるが、原因不明の場合も少なくない。症状は口をもぐもぐ動かす、ボーッと一点を見つめるなどてんかんに見えないものも多い。しかし、突然意識を失うこともあり、車の運転中なら大事故にもつながる。抗てんかん薬で症状を抑えることは可能であるため、早めの受診が大切だ。

(朝日新聞出版 1300円+税)


最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ