「新冷戦」下の核の恐怖

公開日: 更新日:

「DARPA秘史」シャロン・ワインバーガー著、千葉敏生訳

 ARPANET(アーパネット)こと米「高等研究計画局ネットワーク」は、インターネットの起源といわれる。

 1957年、ソ連の人工衛星打ち上げにショックを受けたアイゼンハワー大統領の命令で国防総省につくられた組織だ。

 数年後に「国防高等研究計画局」と改称された組織の略称が本書の書名「DARPA(ダーパ)」。この研究所の草創期から現在までの活動を詳細に描いた通史で、著者は著名な国防・安保問題専門のジャーナリストだ。

 本書を読むと、大国アメリカの国防がいかに個人の思いつきや好みに左右されているか、ぞっとする思いで知ることになる。

 当初、宇宙開発計画だけを専管事項としていたダーパはベトナム戦争でゲリラ戦の研究センターになり、奇妙な心理戦の戦術や新兵器の開発に関わっていく。インターネットもそんなひとつとして実験され、やがて実用化されたのだ。 (光文社 3200円+税)

「核戦争の瀬戸際で」ウィリアム・J・ペリー著、松谷基和訳

 青年時代、米軍兵士として大戦直後の沖縄に派遣された著者。壮絶な破壊のさまを心に刻み、数学者として学位を得たあと防衛産業へ。

 60年代に始まったデジタル革命にも対応して実績を残し、米カーター政権で国防次官、クリントン政権では国防長官まで務めた。

 冷戦時代を前線で知り尽くしたこの人が「今日、核兵器による破壊の危険性は、冷戦時代よりも高くなっている」と直言。世界最大の核大国の指導的地位にあった人物が、核兵器の危険性削減の必要性を訴えている。 (東京堂出版 2500円+税)

「核は暴走する(上・下)」エリック・シュローサー著、布施由紀子訳

 3.11大震災のあとも「原発安全神話」に固執する政府と財界。しかし「核」を完璧に管理するのは実は不可能だ、ということが本書を読むとよくわかる。

 狂牛病問題の追及などで知られたジャーナリストの著者は米エネルギー省の機密資料を調べ、核兵器運用に関する「1000件以上の事故」があったことを突き止めた。

 冷戦中、米軍は輸送中の核弾頭8発を紛失し、うち1発はノースカロライナ州に落下したまま見つかっていないというのだ。保守点検のさなかに誤って落とした工具が核ミサイルの燃料タンクに穴を開けた「タイタンⅡ」事故の話などまさに背筋が凍る。 (河出書房新社 各3900円+税)

【連載】本で読み解くNEWSの深層

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    都知事選2位の石丸伸二氏に熱狂する若者たちの姿。学ばないなあ、我々は…

  2. 2

    悠仁さまの筑波大付属高での成績は? 進学塾に寄せられた情報を総合すると…

  3. 3

    キムタクと9年近く交際も破局…通称“かおりん”を直撃すると

  4. 4

    竹内涼真“完全復活”の裏に元カノ吉谷彩子の幸せな新婚生活…「ブラックペアン2」でも存在感

  5. 5

    竹内涼真の“元カノ”が本格復帰 2人をつなぐ大物Pの存在が

  1. 6

    「天皇になられる方。誰かが注意しないと…」の声も出る悠仁さまの近況

  2. 7

    二宮和也&山田涼介「身長活かした演技」大好評…その一方で木村拓哉“サバ読み疑惑”再燃

  3. 8

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  4. 9

    小池都知事が3選早々まさかの「失職」危機…元側近・若狭勝弁護士が指摘する“刑事責任”とは

  5. 10

    岩永洋昭の「純烈」脱退は苛烈スケジュールにあり “不仲”ではないと言い切れる