「新冷戦」下の核の恐怖

公開日: 更新日:

「DARPA秘史」シャロン・ワインバーガー著、千葉敏生訳

 ARPANET(アーパネット)こと米「高等研究計画局ネットワーク」は、インターネットの起源といわれる。

 1957年、ソ連の人工衛星打ち上げにショックを受けたアイゼンハワー大統領の命令で国防総省につくられた組織だ。

 数年後に「国防高等研究計画局」と改称された組織の略称が本書の書名「DARPA(ダーパ)」。この研究所の草創期から現在までの活動を詳細に描いた通史で、著者は著名な国防・安保問題専門のジャーナリストだ。

 本書を読むと、大国アメリカの国防がいかに個人の思いつきや好みに左右されているか、ぞっとする思いで知ることになる。

 当初、宇宙開発計画だけを専管事項としていたダーパはベトナム戦争でゲリラ戦の研究センターになり、奇妙な心理戦の戦術や新兵器の開発に関わっていく。インターネットもそんなひとつとして実験され、やがて実用化されたのだ。 (光文社 3200円+税)

「核戦争の瀬戸際で」ウィリアム・J・ペリー著、松谷基和訳

 青年時代、米軍兵士として大戦直後の沖縄に派遣された著者。壮絶な破壊のさまを心に刻み、数学者として学位を得たあと防衛産業へ。

 60年代に始まったデジタル革命にも対応して実績を残し、米カーター政権で国防次官、クリントン政権では国防長官まで務めた。

 冷戦時代を前線で知り尽くしたこの人が「今日、核兵器による破壊の危険性は、冷戦時代よりも高くなっている」と直言。世界最大の核大国の指導的地位にあった人物が、核兵器の危険性削減の必要性を訴えている。 (東京堂出版 2500円+税)

「核は暴走する(上・下)」エリック・シュローサー著、布施由紀子訳

 3.11大震災のあとも「原発安全神話」に固執する政府と財界。しかし「核」を完璧に管理するのは実は不可能だ、ということが本書を読むとよくわかる。

 狂牛病問題の追及などで知られたジャーナリストの著者は米エネルギー省の機密資料を調べ、核兵器運用に関する「1000件以上の事故」があったことを突き止めた。

 冷戦中、米軍は輸送中の核弾頭8発を紛失し、うち1発はノースカロライナ州に落下したまま見つかっていないというのだ。保守点検のさなかに誤って落とした工具が核ミサイルの燃料タンクに穴を開けた「タイタンⅡ」事故の話などまさに背筋が凍る。 (河出書房新社 各3900円+税)

【連載】本で読み解くNEWSの深層

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    無教養キムタクまたも露呈…ラジオで「故・西田敏行さんは虹の橋を渡った」と発言し物議

  2. 2

    キムタクと9年近く交際も破局…通称“かおりん”を直撃すると

  3. 3

    吉川ひなのだけじゃない! カネ、洗脳…芸能界“毒親”伝説

  4. 4

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  5. 5

    竹内結子さん急死 ロケ現場で訃報を聞いたキムタクの慟哭

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    木村拓哉"失言3連発"で「地上波から消滅」危機…スポンサーがヒヤヒヤする危なっかしい言動

  3. 8

    Rソックス3A上沢直之に巨人が食いつく…本人はメジャー挑戦続行を明言せず

  4. 9

    9000人をリストラする日産自動車を“買収”するのは三菱商事か、ホンダなのか?

  5. 10

    立花孝志氏『家から出てこいよ』演説にソックリと指摘…大阪市長時代の橋下徹氏「TM演説」の中身と顛末