「BAR(バール)追分」伊吹有喜著

公開日: 更新日:

 かつて、最初に口にするウイスキーといえばサントリーのレッドという時代があった。レッドに始まりホワイト↓角↓オールド↓リザーブと、少しずつ格を上げていくのがその当時のウイスキーのスタンダードな飲み方だった。味など分かろうはずもなく、ちょっと格上の値段の高いものを飲んでいると偉そうな気がしていた。当たり前だが、酒の良し悪しは値段で決まるのではない。本書のバーテンダーが言うように、「酒の価値は値段ではなく、飲み手が決める」ものだ。

【あらすじ】東京・新宿3丁目の交差点付近の細い道を入った先にあるねこみち横丁という路地の奥にあるのが〈BAR追分〉。同じつづりながら夜は〈バー追分〉で、昼間はコーヒーや食事を出す〈バール追分〉の2つの顔を持つ。

 文房具メーカーの経理を務める佐原は、18年前に妻を失い、以来男手ひとつで娘の真奈を育ててきた。倹約家でめったに外食をしない。佐原の唯一のぜいたくが月に1度BAR追分でウイスキーを飲み、娘の手土産にサンドイッチを持って帰ること。結婚式を間近に控えた真奈は父に連れられて初めてバーを訪れる。そこで父が飲んでるのが、CCことカナディアンクラブだと知り、思わず「父は……こちらでも、高くないお酒を飲んでいたんですね」と言う。それを聞いたバーテンダーの田辺が言ったのが先の言葉だ。そう言われれば、やさしくて控えめ、このお酒は父に似ている……。

 この他、海外勤務を命じられて悩むサラリーマン、将来の当てなくアルバイトに明け暮れるアイドルオタク、愛する男に打ち明けられずにいるスタイル抜群のゲイなど、この路地奥のバーにはさまざまな人が集まり、それぞれ物語を紡いでいく。 <石>

(角川春樹事務所 520円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ吉井監督が佐々木朗希、ローテ再編構想を語る「今となっては彼に思うところはないけども…」

  2. 2

    20代女子の「ホテル暮らし」1年間の支出報告…賃貸の家賃と比較してどうなった?

  3. 3

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 4

    「フジ日枝案件」と物議、小池都知事肝いりの巨大噴水が“汚水”散布危機…大腸菌数が基準の最大27倍!

  5. 5

    “ホテル暮らし歴半年”20代女子はどう断捨離した? 家財道具はスーツケース2個分

  1. 6

    「ホテルで1人暮らし」意外なルールとトラブル 部屋に彼氏が遊びに来てもOKなの?

  2. 7

    TKO木下隆行が性加害を正式謝罪も…“ペットボトルキャラで復活”を後押ししてきたテレビ局の異常

  3. 8

    「高額療養費」負担引き上げ、患者の“治療諦め”で医療費2270億円削減…厚労省のトンデモ試算にSNS大炎上

  4. 9

    フジテレビに「女優を預けられない」大手プロが出演拒否…中居正広の女性トラブルで“蜜月関係”終わりの動き

  5. 10

    松たか子と"18歳差共演"SixTONES松村北斗の評価爆騰がり 映画『ファーストキス 1ST KISS』興収14億円予想のヒット