「栗本薫と中島梓」里中高志著

公開日: 更新日:

 文字の読み書きを覚えるよりも早く、回らぬ舌で物語を語ろうとしていた女の子は、天性の想像力に導かれて作家になった。そして、豹頭人身の戦士を主人公とする世界最長の物語「グイン・サーガ」を生み出した。30年間で130巻、数千人の登場人物が架空の国で繰り広げる壮大なヒロイックファンタジーはどのように書かれたのか。作者はどんな人物だったのか。「グイン・サーガ」のファンでもあるジャーナリストが、多くの関係者を取材して、複雑な人物像に迫った。

 栗本薫、またの名を中島梓、本名・山田純代は1953年、東京・葛飾区に生まれた。子供の頃からご飯を食べるように文章を書き、高校時代は文芸部長。早稲田大学時代には、ノートに手書きした小説「真夜中の天使」の原稿を親友に見せている。男性同士の性愛をテーマにした衝撃作が、すでに書かれていたのだ。

 卒業後の無職生活中に「文学の輪郭」で群像新人賞を受賞し、新進評論家、中島梓が誕生する。そのすぐ後に、青春ミステリー「ぼくらの時代」で江戸川乱歩賞を受賞、作家としての歩みを加速した。

 あふれんばかりの才能は書くことだけに収まり切らず、舞台の脚本・演出、作詞・作曲、ライブ活動と、エネルギッシュに表現の場を広げていく。その尋常ではない才女ぶりと多面性が、夫をはじめとする関係者たちの証言から浮かび上がってくる。

 執筆中は創作の世界に入り込み、表情まで変わってしまう。一日の執筆量は50枚が目安で、執筆時間はわずか2、3時間。好き嫌いがはっきりしていて、時に情緒不安定。人に食べさせるのが好きで料理が上手。ピアノも歌もうまかった。何にでも全力で取り組んだ。

 書きたいことがいつも頭の中にひしめいていた天性の物語作家は2009年、がんのため永眠。《グイン・サーガ》は新たな語り部に引き継がれ、彼女が創造した物語世界は今も生き続けている。

(早川書房 1900円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 2

    小泉進次郎氏「コメ大臣」就任で露呈…妻・滝川クリステルの致命的な“同性ウケ”の悪さ

  3. 3

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  4. 4

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  5. 5

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  1. 6

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  2. 7

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ

  3. 8

    相撲は横綱だけにあらず…次期大関はアラサー三役陣「霧・栄・若」か、若手有望株「青・桜」か?

  4. 9

    「進次郎構文」コメ担当大臣就任で早くも炸裂…農水省職員「君は改革派? 保守派?」と聞かれ困惑

  5. 10

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由