「ふらりと寄席に行ってみよう」佐藤友美著

公開日: 更新日:

 空前の落語ブームで、人気落語家の独演会ともなればプラチナチケットで入手困難だという。しかし、そんな人気落語家の噺を気軽に聞ける場所がある。それが寄席だ。

 200年近くもの間、手軽な娯楽として庶民に親しまれてきた寄席は、ほぼ365日年中無休で、舞台上では落語をはじめ、漫才や太神楽、マジックなど次から次へと演者が登場する。昼の部、夜の部とあるが、入れ替えなしの寄席もあり、客はいつ入場しても、帰っても自由。場内での飲食も自由で、基本的に事前予約は不要で当日券のみなので、好きな日に、好きな時間にふらりと立ち寄れ、何ともフリーダム。

 本書は、そんな寄席の楽しみ方を教えてくれるイラストガイドブック。東京には定席と呼ばれる常設の寄席が5つある。そのひとつで初心者にお薦めという新宿区3丁目の「新宿末廣亭」で、まずは寄席を誌上体験。新宿区の地域文化財に指定されているその建物からして趣がある。

 入り口には、出演者の名前が書かれた「招木」と呼ばれる看板が並ぶ。ちなみにその看板の文字が、落語家は墨色、それ以外の芸人は色文字(主に朱色)で書かれていることから、「色物」といった言葉が生まれたという。

 座敷をイメージした空間で、床の間を配した舞台や椅子席の他に、靴を脱いで上がる桟敷席がある場内、そして開演から終演までの流れなどを紹介。一読すれば、初めての人でも戸惑うことなく楽しめそうだ。

 地方の寄席も網羅。さらに寄席の歴史や、落語をはじめとする寄席の演芸の見どころ聞きどころ、人間国宝の柳家小三治をはじめとする寄席によく出演する落語家・芸人図鑑、そして古典落語のあらすじまで。充実の内容で読者を寄席に誘う。

(辰巳出版 1400円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    都知事選2位の石丸伸二氏に熱狂する若者たちの姿。学ばないなあ、我々は…

  2. 2

    悠仁さまの筑波大付属高での成績は? 進学塾に寄せられた情報を総合すると…

  3. 3

    キムタクと9年近く交際も破局…通称“かおりん”を直撃すると

  4. 4

    竹内涼真“完全復活”の裏に元カノ吉谷彩子の幸せな新婚生活…「ブラックペアン2」でも存在感

  5. 5

    竹内涼真の“元カノ”が本格復帰 2人をつなぐ大物Pの存在が

  1. 6

    「天皇になられる方。誰かが注意しないと…」の声も出る悠仁さまの近況

  2. 7

    二宮和也&山田涼介「身長活かした演技」大好評…その一方で木村拓哉“サバ読み疑惑”再燃

  3. 8

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  4. 9

    小池都知事が3選早々まさかの「失職」危機…元側近・若狭勝弁護士が指摘する“刑事責任”とは

  5. 10

    岩永洋昭の「純烈」脱退は苛烈スケジュールにあり “不仲”ではないと言い切れる