著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「熊の皮」ジェイムズ・A・マクラフリン著、青木千鶴訳

公開日: 更新日:

 ライスが管理人を務めている自然保護地区から、胆嚢を切り取られた熊の死体が発見されるのがこの長編の幕開けである。密猟者の仕業と思われるが、地元民の協力はなかなか得られない――と展開していくミステリーで、今年のアメリカ探偵作家クラブ賞最優秀新人賞を受賞した作品だ。

 この小説の冒頭は、ライスが刑務所に入っているくだりで、麻薬カルテルから送り込まれた殺し屋を倒すシーン。なぜ彼が刑務所に入っているのか、なぜ殺し屋が送り込まれてきたのかは、ゆっくりと語られていく。ライスの若き日のことが回想として随所に挿入されるのである。

 なかなかよくできたミステリーだが、実はこれ、犬好きにはたまらない小説といっていい。犬が次々に登場してくるのだ。犬が登場する小説は珍しくないが、「次々に」というのは珍しい。さらに特筆すべきは、どの犬もライスに親しげに近づいてくることだ。たとえば、彼が警察と現場に向かうシーンでは、まず2匹のラブラドルがライスに向かって小走りに駆けてくるのだが、それが「楽しげな表情」をしているのである。「楽しげな表情」だぜ。どんな表情だ。

 警察犬はもう1匹いて、それがでかいジャーマンシェパードのデレク。犯罪者を4人も病院送りにしているデレクがライスの顔をなめるシーンに留意。この男が自然を愛し、犬を愛していることが伝わってくる場面だ。 (早川書房 1900円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 2

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  3. 3

    参院選で自民が目論む「石原伸晃外し」…東京選挙区の“目玉候補”に菊川怜、NPO女性代表の名前

  4. 4

    NiziU再始動の最大戦略は「ビジュ変」…大幅バージョンアップの“逆輸入”和製K-POPで韓国ブレークなるか?

  5. 5

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  1. 6

    サザン桑田佳祐の食道がん闘病秘話と今も語り継がれる「いとしのユウコ」伝説

  2. 7

    我が専大松戸の新1年生は「面白い素材」がゴロゴロ、チームの停滞ムードに光明が差した

  3. 8

    逆風フジテレビゆえ小泉今日子「続・続・最後から二番目の恋」に集まる期待…厳しい船出か、3度目のブームか

  4. 9

    新沼謙治さんが語り尽くした「鳩」へのこだわり「夢は広々とした土地で飼って暮らすこと」

  5. 10

    石橋貴明のセクハラ疑惑は「夕やけニャンニャン」時代からの筋金入り!中居正広氏との「フジ類似事案」