著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「暗渠パラダイス!」髙山英男、吉村生著

公開日: 更新日:

 暗渠とは、川や水路など水の流れに蓋をしたものを指す。これに対して、水面が見える普通の川や水路は、開渠または明渠という。その暗渠を街中で探しては楽しむ人を、暗渠マニアと呼ぶが、本書は、そのマニアが書いた入門書だ。

 蓋をしているから、一見、その下に何があるのかわからない。そういうときはサインを探すのだという。そのひとつが「車止め」だ。路地の入り口などに車が入れないように、車止めの杭などがあるが、あれは車が入っていくと蓋が壊れてしまう危険があるからなのである。

 こういう初級編から徐々に中級編、上級編へと進んでいく。「板橋三大暗渠」はさしずめ上級編だろう。東京都板橋区には、たくさんの暗渠があるが、特に流域面積が広いのが区の北側の新河岸川、荒川に並んで注いでいる「前谷津川」「蓮根川」「出井川」の3本だというのである。地図が載っているので、ここにこうやって暗渠があるのかと一目瞭然。板橋地区にお住まいの方は、休日にこの地図を見ながら暗渠散歩するのも一興だ。意欲的な前谷津川、おっとり夢見る蓮根川、いたずら大好き出井川、というのもおかしい。

 普段は何げなく通りすぎる道も、暗渠を意識して歩くと意外な風景が見えてくるのもいい。暗渠には、どうしてそうなったのかという街の歴史がつまっているので、それを考えるだけで面白いのである。

(朝日新聞出版 1800円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ吉井監督が佐々木朗希、ローテ再編構想を語る「今となっては彼に思うところはないけども…」

  2. 2

    20代女子の「ホテル暮らし」1年間の支出報告…賃貸の家賃と比較してどうなった?

  3. 3

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 4

    「フジ日枝案件」と物議、小池都知事肝いりの巨大噴水が“汚水”散布危機…大腸菌数が基準の最大27倍!

  5. 5

    “ホテル暮らし歴半年”20代女子はどう断捨離した? 家財道具はスーツケース2個分

  1. 6

    「ホテルで1人暮らし」意外なルールとトラブル 部屋に彼氏が遊びに来てもOKなの?

  2. 7

    TKO木下隆行が性加害を正式謝罪も…“ペットボトルキャラで復活”を後押ししてきたテレビ局の異常

  3. 8

    「高額療養費」負担引き上げ、患者の“治療諦め”で医療費2270億円削減…厚労省のトンデモ試算にSNS大炎上

  4. 9

    フジテレビに「女優を預けられない」大手プロが出演拒否…中居正広の女性トラブルで“蜜月関係”終わりの動き

  5. 10

    松たか子と"18歳差共演"SixTONES松村北斗の評価爆騰がり 映画『ファーストキス 1ST KISS』興収14億円予想のヒット