著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「幻綺行完全版」横田順彌著 日下三蔵編

公開日: 更新日:

 秘境冒険小説というのがある。人跡未踏の地に赴き、冒険行を繰りひろげる小説のことで、ハガード著「ソロモン王の洞窟」、ヴェルヌ著「地底旅行」、小栗虫太郎著「人外魔境」など数々の名作がある。

 このジャンルの作品は最近は極端に少なく、さびしい思いをしていたが、横田順彌の本書が復刊されたのはうれしい。この連作集の初刊は1990年だが、その後に書かれた2編も収録されている。完全版と銘打っているのはそのためだ。

 主人公は中村春吉。明治時代に実在した人で、横田順彌著「明治バンカラ快人伝」でも詳しく紹介されているが、自転車による世界無銭探検家といういかにも横田順彌好みの人物だ。本書はその中村春吉が秘境を探検するというもので(途中で知り合った2人の日本人を連れて3人旅になる)、もちろん著者の創作である。

 ボルネオのジャングルで人食い植物と格闘し、チベットの寺院では怪物と、ペルシャの砂漠地帯では巨大な怪魔像と、さらにはアフリカでは沼にすむ悪霊と、それぞれ戦う姿が活写される。ロシアのペテルブルクではバラバラ死体の謎に挑んだりと、目先を変えているのもいい。今回の完全版は、雑誌掲載時の挿絵および単行本の各編扉絵(バロン吉元)を収めるなど、例によって編者日下三蔵の目配りが細部まで利いているのもよし。坂野公一のカバーデザインも素晴らしい。最近充実著しい竹書房文庫の一冊だ。

(竹書房 1200円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  4. 4

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  5. 5

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  1. 6

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  5. 10

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり