著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「2016年の週刊文春」柳澤健著

公開日: 更新日:

 とびきり面白い本を読んだ。たとえば、週刊文春1993年4月29日号に載った「山崎浩子独占手記 統一教会も私の結婚も誤りでした」の内幕話が、ちょうどこの本の真ん中あたりに出てくる、その手記を読んだ編集長の花田紀凱が「これは平成三大手記のひとつだよ」と言うので、当時の担当デスク松井清人が尋ねる。

「残りのふたつは何ですか?」

 このときの花田紀凱の返事がいい。にやりと笑ってこう言うのだ。

「これから『週刊文春』が取るんだよ」

 松井清人はこう述懐する。

「花田さんは人を夢中にさせる天才だよ。花田週刊には俺のほとんどを注いでしまったような気がする」

 本書は文藝春秋という会社のこと、週刊文春を創刊したもののライバルである週刊新潮を部数でなかなか抜けず、しかしスクープをめざして多くの記者が奔走したこと――そういう週刊誌の世界を具体的に描いたドキュメントだが、読み終えると、花田紀凱という編集者が強い印象を残す。ダイエー監督になった田淵幸一が叩かれたことを思い出す。あまりに勝てなかったからだ。そのとき週刊文春のつけたコピーが秀逸だった。

「田淵よ、全部負けても6位じゃないか」

 もちろん花田紀凱が編集長だったときだ。30年前のことだというのにまだ覚えているから、名コピーは偉大だ。その息吹が、柳澤健の躍動感あふれる文章で、ぐんぐん立ち上がってくる。

 (光文社 2300円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    中居正広氏《ジャニーと似てる》白髪姿で再注目!50代が20代に性加害で結婚匂わせのおぞましさ

  2. 2

    中居正広氏は元フジテレビ女性アナへの“性暴力”で引退…元TOKIO山口達也氏「何もしないなら帰れ」との違い

  3. 3

    佐藤健は9年越しの“不倫示談”バラされトバッチリ…広末涼子所属事務所の完全否定から一転

  4. 4

    広末涼子容疑者は看護師に暴行で逮捕…心理学者・富田隆氏が分析する「奇行」のウラ

  5. 5

    パワハラ告発されたJ1町田は黒田剛監督もクラブも四方八方敵だらけ…新たな「告発」待ったなしか?

  1. 6

    矢沢永吉「大切なお知らせ」は引退か新たな挑戦か…浮上するミック・ジャガーとの“点と線” 

  2. 7

    中日井上監督を悩ます「25歳の代打屋」ブライト健太の起用法…「スタメンでは使いにくい」の指摘も

  3. 8

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 9

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  5. 10

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは