早川いくを(著作家・書籍デザイナー)

公開日: 更新日:

3月×日 幼い息子が「8時だョ! 全員集合」のDVDを見て、爆笑している。這いつくばって手で床をバンバンと叩く息子。この動作は実在したんだ。「バナナの皮で転ぶ人」を実際に見た気分だ。私は写真を撮った。旅行スナップや記念写真より、こういう、日常のちょっとした光景が、大事な意味をもつと最近は思うようになった。ただ過ぎ去るだけの平凡な日々の中に、宝がある気がしたのだ。

 そんなおり、このタイトルを見て、ハッとした。「毎日がこれっきり」(双葉社1540円)。帯には「平凡な日々のなか、抱きしめたいような瞬間が」とある。今の私の心境に、まさにぴったりだ。

 著者は木皿泉さん。数々の傑作ドラマを手がけてこられた人気脚本家のエッセーだ。といっても、そこで描かれるのは、華麗な業界内幕話などではなく、著者のあまりに等身大なお姿だ。日常のさりげない話の中に、人生の滋味が随所に感じられ、読んでいるうちに、ほっこりしたり、じんわりしたりの連続だ。それと同時に、脚本家というのは、なるほどこんな具合に世の中を見ているのか、と感心する。

 その中に「匂いの思い出」という話がある。ダンナさん(「木皿泉」は夫婦ユニットの名前)の匂いの思い出は、ゲタ屋をやっていたおばあちゃんの前掛けだった、というエピソードだ。食べ物や汗のまじった独特の匂いに顔をしかめたのだそうだ。

 匂いは記憶と強くむすびつく。臭覚は、情動を司る大脳辺縁系に直接通じるからだそうだ。私も、包装紙の印刷の匂いを嗅ぐと、子供の頃に寝起きしていた6畳間をリアルに思い出す。それは言語化できない、誰とも共有できない、自分だけの思い出だ。

 このせわしく、ただ流されるだけのような毎日にも、何らかの匂いがあるのだろう。それはいつかきっと自分だけの大切な思い出になるのだ……とか思っていたら、息子がこっちを見て「おならでた」という。やめろ。俺の大脳辺縁系に何をする。こういう思い出はいらない。「これっきり」にしてくれ。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情