門井慶喜(作家)

公開日: 更新日:

3月×日 作家になって、直木賞をもらって、いろいろ出版社から本を送ってもらうようになったけれど、それでもやっぱり自分で見つけて買いに行くのは格別にたのしい。最近は高橋繁行著「土葬の村」(講談社 1000円+税)。新聞広告を見た瞬間、ピピッと脳内で電子音が鳴ったのだ。

 開巻冒頭の一文は「この本はおそらく、現存する最後といっていい土葬の村の記録である」。全編をぴたりと要約して好奇心をそそる、ジャーナリズムのお手本だ。あっというまに読んでしまって、最初の感想は、

 ――土葬とは、何という豊かな文化なのだろう。

 不適切な形容かもしれないが、とにかく細部がいきいきしているのだ。或る村では喪主夫人は着物の帯をうしろではなく前でむすぶ。或る村では死んだ年齢の高い者ほど山の奥に埋められる。それぞれに理由あるならわしなのである。

 そうして何より、ことばの美しさ。或る村では山中の土葬地へ参ることを「花を折りに行く」という。或る村では棺をはこぶ手押し車を「輿車」と呼ぶ。こしぐるまと読むのだろう。そういえば、これは土葬にかぎらないが、そもそも遺体運搬の行列を「野辺送り」と呼ぶことがもう雅致のきわみではないか。

 とにかくそういう土葬文化は、いま絶滅の危機にある。過疎化や葬儀会社の営業などにより、火葬に取って代わられたからだ。その意味でこの本は、土葬という風習そのものをねんごろに弔う哀惜の記録といえるかもしれない。著者自身の手になるらしい、各章トビラに掲げられた切り絵も素敵。

3月×日 庶民ばかりではない。明治天皇もまた土葬された。そのことを思い出して夏目漱石著「こころ」(新潮社 370円+税)を再読。主人公の「先生」がラストの手紙で天皇の崩御にふれ、「明治の精神」にふれるくだりは有名だが、葬り方にはふれていない。

土葬の村」が物理の極とすれば、こっちは観念の極というわけか。時代の精神というものは、土でもなく、火でもなく、それこそ「ことば」で葬るしかないのかもしれない。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  2. 2

    野呂佳代が出るドラマに《ハズレなし》?「エンジェルフライト」古沢良太脚本は“家康”より“アネゴ”がハマる

  3. 3

    岡田有希子さん衝撃の死から38年…所属事務所社長が語っていた「日記風ノートに刻まれた真相」

  4. 4

    「アンメット」のせいで医療ドラマを見る目が厳しい? 二宮和也「ブラックペアン2」も《期待外れ》の声が…

  5. 5

    ロッテ佐々木朗希にまさかの「重症説」…抹消から1カ月音沙汰ナシで飛び交うさまざまな声

  1. 6

    【特別対談】南野陽子×松尾潔(3)亡き岡田有希子との思い出、「秋からも、そばにいて」制作秘話

  2. 7

    「鬼」と化しも憎まれない 村井美樹の生真面目なひたむきさ

  3. 8

    悠仁さまの筑波大付属高での成績は? 進学塾に寄せられた情報を総合すると…

  4. 9

    竹内涼真の“元カノ”が本格復帰 2人をつなぐ大物Pの存在が

  5. 10

    松本若菜「西園寺さん」既視感満載でも好評なワケ “フジ月9”目黒蓮と松村北斗《旧ジャニがパパ役》対決の行方