篠田節子(作家)

公開日: 更新日:

3月×日 令和2年度芸術選奨マスコミ発表解禁日。某全国紙に芸能部門受賞者の名前はあるのに、文学部門は無い。前日発表のY川E治文学新人賞の方は写真入り狂騒状態だったというのに。

 で、大手マスコミがそっぽを向いてくれた芸術選奨文科大臣新人賞受賞作は、Y川文学賞や歴代A川賞を軽く蹴散らす傑作、李琴峰著「ポラリスが降り注ぐ夜」(筑摩書房 1760円)。性的マイノリティーが集まるバーを舞台に、そこに関わる人々の心情と人生を丹念に描き、なおかつ東アジアの現代史を背景に、政治運動、文化的多様性、差別問題などなどを果敢に取り上げていく。内向する文学と一線を画した文句なく面白い現代小説。

3月×日 東京帝国ホテルにて光文社ミステリ文学大賞の贈賞式。昨年はコロナ禍で中止、そのため今年は昨年と今年の2年分まとめて行われた……ならばさぞ盛大な、と思われるが、2千人が収容できる大会場は感染防止策のために招待者はたったの60名。本賞受賞の重鎮おじさんたちはさておき、ここでデビューする新人賞受賞者にとっては辛いスタートとなった。

 こちらの新人2人は芸術選奨の「新人」と違い昨日まではズブの素人。昨年の受賞作、城戸喜由著「暗黒残酷監獄」(1870円)は、のっけから高校生と人妻の情事ときた。「フランス文学かよ」とページをめくると殺人事件が起きて本格ミステリ学園小説になるわけだが、文章のトーンやリズム、通俗的共感を笑いのめす作家的悪意など、とんがりまくったセンスが良い。才能と文学的素養が感じられる怪作だ。

 一方、今年の受賞作、茜灯里著「馬疫」(1870円)は、感染症に罹患したサラブレッドが凶暴化する導入。それが業界に与える衝撃、経済的な打撃。さらに人獣共通感染症の危険性が……。獣医が謎解きしながら解決を図るが、官民組織・乗馬クラブ同士の利害と縄張り意識、学者間のライバル意識がからみ、事態が収拾できないまま新たな感染が発生。書きっぷりに素人臭さが残るが、テーマ、構成、展開など翻訳小説に負けないスケール。期待の新人だ。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    カブス鈴木誠也が電撃移籍秒読みか…《条件付きで了承するのでは》と関係者

  2. 2

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  3. 3

    「白鵬米」プロデュースめぐる告発文書を入手!暴行に土下座強要、金銭まで要求の一部始終

  4. 4

    薬物疑惑浮上の広末涼子は“過剰摂取”だったのか…危なっかしい言動と錯乱状態のトリガー

  5. 5

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  1. 6

    広末涼子“不倫ラブレター”の「きもちくしてくれて」がヤリ玉に…《一応早稲田だよな?》

  2. 7

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  3. 8

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育

  4. 9

    松田聖子は雑誌記事数32年間1位…誰にも負けない話題性と、揺るがぬトップの理由

  5. 10

    中居正広氏《ジャニーと似てる》白髪姿で再注目!50代が20代に性加害で結婚匂わせのおぞましさ