「東大ナゾトレ SEASONⅡ 第9巻」松丸亮吾監修/扶桑社

公開日: 更新日:

 フジテレビ系番組「今夜はナゾトレ」の人気コーナー「東大ナゾトレ」から生まれた本だ。問題を制作したのは、東京大学謎解き制作集団AnotherVision。いわゆる「脳トレ」的な頭の体操が多数収録されており「入門」「中級」「難問」に分かれている。

 私は現在48歳。かつては名刺交換をしたら一発でその人の名前と顔を思い出せたが、今はまったく思い出せない。そして過去には名刺を見返すだけで、会った時の状況をすべて思い出せたが今はよっぽど印象に残った人以外は思い出せない。さらには何か具体的な名前を出そうと思っても「アレが、アレが……」となってしまう。

 しかも、週刊誌の連載で前週何を書いたかさえ覚えていない。知人から「物価についての原稿面白かったよ」と言われたのだが「えっ? 物価の話って昨日書いたものだからまだ出ていないはず」と思ったが、なんと2週間連続で物価の話を書いていたのだ。幸い内容はまったく違ったが。

 となれば、60代になった時はどのような状態になってしまうのか。かなり恐怖を抱いていた中、この本に出合った。

「脳がウズウズする至極の謎解き40問!」とあり、AnotherVisionメンバーの座談会を含め、謎解き問題が次々と登場する。1つ目の問題は天ぷら鍋が奥に描かれており、上段左からサラダ油の容器、卵の殻、柿がある。そして下段には油揚げ、鶏のから揚げ、そして「?」とある。この「?」が一体何かを答えるのだ。これはすぐに分かるだろう。

 だが、2問目で早くもつまずいてしまった。「?が表す言葉は何でしょう?」とあり、左側に①①②とあり、飛行機がそこから飛び立ち「③や②①②」とあり、問題は「①②③=?」だ。これは解くのに5分かかってしまった。

 わずか144ページしかない本なのだが、本当に5問解くだけでかなりの時間がかかってしまう。だから全部解くのは大変である。ただ、解いた後は満足感が出るとともに、「これでオレはボケないぞ」という安心感も生まれた。

 あと、私はもともと「東大生はよく寝る」という実感を持っている。堀江貴文氏も長時間眠ると言っているが、メンバーの一人は「俺の場合、緊張する場面の前は余計なことを考えずに、さっさと寝るようにしてることが多いかな」と述べていた。睡眠不足自慢をする人は多いが、頭の体操に加え、たっぷり眠ることがボケ防止になるのでは、とも思えた。 ★★半(選者・中川淳一郎)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ