ユダヤ人大虐殺のアーカイブドキュメンタリー

公開日: 更新日:

「バビ・ヤール」

 ロシアのウクライナ侵攻開始からちょうど7カ月を迎える9月24日に、ウクライナのドキュメンタリー「バビ・ヤール」が封切られる。

 同国は第2次大戦中、悪名高い独ソ戦に翻弄されたが、そのさなか3万4000人弱のユダヤ人がわずか2日間でドイツ軍に虐殺された。その場所がキーウ(キエフ)北西部のバビ・ヤール渓谷だ。

 本作は事件を綿密に調べ、過去の記録映像を編集したアーカイブドキュメンタリー。監督のセルゲイ・ロズニツァは反ロシア論陣の急先鋒ながらウクライナの暗部への激しい批判でも知られ、本作でもドイツ軍占領下で喜んでナチ式に敬礼する一方、ソ連軍が進駐するとコサックダンスで歓迎するウクライナ人の“内股膏薬”を強く印象づける。ゼレンスキー大統領がユダヤ系であることを思うと本作の意味はいっそう複雑だろう。

 実はもうひとつ気になる点がある。もともと記録映像には音声がないものも多いが、本作ではアフレコとおぼしい音質の映像が散見され、以前話題になったP・ジャクソン監督の第1次世界大戦ドキュメンタリー「彼らは生きていた」のカラー化の例を思い出したのだ。

 あの映画は白黒映像に深層学習のAIで着色し、“まるで生きてるよう”と好評だったが、筆者には違和感が残った。本作では逆にウクライナやドイツの一般市民の協力で、映像に独軍将校の会話や群衆のどよめきなどをアフレコで入れたらしい。

 その仕上がりにはフランスの映像作家ストローブ=ユイレ夫妻の「アンナ・マグダレーナ・バッハの日記」などを想起させる奥行きがある。啓示にも似たその感覚をまだうまく説明できないのだが、夫妻については渋谷哲也編「ストローブ=ユイレ──シネマの絶対に向けて」(森話社 4620円)がさしあたり手ごろな紹介になるだろう。 <生井英考>

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    米挑戦表明の日本ハム上沢直之がやらかした「痛恨過ぎる悪手」…メジャースカウトが指摘

  3. 3

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 4

    9000人をリストラする日産自動車を“買収”するのは三菱商事か、ホンダなのか?

  5. 5

    巨人「FA3人取り」の痛すぎる人的代償…小林誠司はプロテクト漏れ濃厚、秋広優人は当落線上か

  1. 6

    斎藤元彦氏がまさかの“出戻り”知事復帰…兵庫県職員は「さらなるモンスター化」に戦々恐々

  2. 7

    「結婚願望」語りは予防線?それとも…Snow Man目黒蓮ファンがざわつく「犬」と「1年後」

  3. 8

    石破首相「集合写真」欠席に続き会議でも非礼…スマホいじり、座ったまま他国首脳と挨拶…《相手もカチンとくるで》とSNS

  4. 9

    W杯本番で「背番号10」を着ける森保J戦士は誰?久保建英、堂安律、南野拓実らで競争激化必至

  5. 10

    家族も困惑…阪神ドラ1大山悠輔を襲った“金本血縁”騒動