「超ミニマル主義」四角大輔著

公開日: 更新日:

 先日、通勤カバンを買い替えて荷物を移しているときに、持ち物の多さに愕然(がくぜん)とした。そして、自分の身の回りは不要なものであふれている気がしてきた。そんな衝撃の真っただ中で見つけたのが本書だ。著者が勧める「ミニマル(最小限)主義」は、単に質素に暮らそうという内容ではない。身軽になることで自分の可能性を最大限に引き出し、パフォーマンスを極限まで高めるのだという。

 まずは、サイフのミニマル化を実践した。ミニマル化は最小単位から始めるのがよく、ここで妥協すると大きな荷物の軽量化が難しくなるという。著者に倣い、サイフに入れるのは最小限の紙幣とクレジットカード1枚、クレジット連動IDカード1枚、免許証程度にとどめた。ポイントカードやクーポンなどは行く店の“縛り”を生むため所持しない。自宅の玄関に小さなケースを置いておき、必要な領収書は部屋に入る前に、新しいものを手前から入れる。すると、経費精算時に直近から遡ることができて無駄な時間を使わなくて済むのだ。

 最初はサイフがスカスカになって心もとない感じもしたが、慣れてくるとかつてのサイフには必要ないものが詰まっていたことを実感させられた。サイフがパンパンで仕事ができる人はほとんどいない、という著者の言葉が刺さる。

 この調子で、「アポは15分単位で刻む」という予定管理テクニックも実践した。すると、タイムマネジメントがうまくなってきた気がする。時間を細かく刻む習慣で、スケジュール管理へのシビアな感覚が身についたためだろう。

 余計なコトやモノを手放すと、行動がシンプルになり、確かにパフォーマンスが上がるのを実感する。ミニマル化、すごくいいゾ。 <浩>

(ダイヤモンド社 2090円)

【連載】毎日を面白くする やってみよう本

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 2

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  3. 3

    参院選で自民が目論む「石原伸晃外し」…東京選挙区の“目玉候補”に菊川怜、NPO女性代表の名前

  4. 4

    NiziU再始動の最大戦略は「ビジュ変」…大幅バージョンアップの“逆輸入”和製K-POPで韓国ブレークなるか?

  5. 5

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  1. 6

    サザン桑田佳祐の食道がん闘病秘話と今も語り継がれる「いとしのユウコ」伝説

  2. 7

    我が専大松戸の新1年生は「面白い素材」がゴロゴロ、チームの停滞ムードに光明が差した

  3. 8

    逆風フジテレビゆえ小泉今日子「続・続・最後から二番目の恋」に集まる期待…厳しい船出か、3度目のブームか

  4. 9

    新沼謙治さんが語り尽くした「鳩」へのこだわり「夢は広々とした土地で飼って暮らすこと」

  5. 10

    石橋貴明のセクハラ疑惑は「夕やけニャンニャン」時代からの筋金入り!中居正広氏との「フジ類似事案」