「ダークナンバー」長沢樹著

公開日: 更新日:

 近年では、サイバー犯罪と呼ばれるパソコンなどのデジタルの周りに関連する事件が増え、犯罪も複雑化・多様化の様相を呈している。そうした現代犯罪に対応すべく2009年に警視庁に設置されたのが、捜査支援分析センター(通称SSBC)だ。本書は、この新設部署の女性係長を主人公とした警察小説だ。

【あらすじ】渡瀬敦子はSSBC分析捜査三係係長。三係は犯罪科学分析と熟練の現場捜査員を組み合わせ、場合によっては単独捜査も可能な実動部隊だ。

 渡瀬は大学在学中に国家公務員Ⅱ種の資格を取り警察庁入庁した準キャリア。警察大学校卒業後、地方県警の所轄署勤務を経験。特別研修によってFBIでプロファイリングを学び、帰国後科警研で研究職に就いたが、わずか1年で新設のSSBCへの異動を命じられる。

 渡瀬は東京西部で起きている連続放火事件のプロファイリングに当たるが、予想を外してしまう。そんな渡瀬に近づいてきたのは、東都放送外信部海外素材著作権担当デスクの土方玲衣。彼女は渡瀬の中学時代のクラスメートで、将来は放送局初の女性社長になるという野望を持つ敏腕記者。

 土方は渡瀬をメインにした番組を構想していたが、放火事件と埼玉で起きている連続ひったくり事件との共通項を見いだし、渡瀬と協力して事件の真相を追っていくことに。

【読みどころ】表の主人公は渡瀬だが、土方はもうひとりの主人公で、警察組織と報道機関の連携ぶりが本書の読みどころのひとつになっている。もうひとつの読みどころは、渡瀬敦子の生い立ちだ。なぜ彼女が警察官を目指すようになったのか。それに土方はどう関わっているのか。いくつものファクターが折り重なりながら重厚な物語に仕立て上げられている。 〈石〉

(早川書房 1056円)

【連載】文庫で読む 警察小説

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    「よしもと中堅芸人」がオンカジ書類送検で大量離脱…“一番もったいない”と関係者が嘆く芸人は?

  1. 6

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 7

    入場まで2時間待ち!大阪万博テストランを視察した地元市議が惨状訴える…協会はメディア取材認めず

  3. 8

    米国で国産米が5キロ3000円で売られているナゾ…備蓄米放出後も店頭在庫は枯渇状態なのに

  4. 9

    うつ病で参議員を3カ月で辞職…水道橋博士さんが語るノンビリ銭湯生活と政治への関心

  5. 10

    巨人本拠地3連敗の裏に「頭脳流出」…投手陣が不安視していた開幕前からの懸念が現実に