「100歳まで健康に生きるための25のメソッド」ルイージ・フォンタナ著、寺田新訳

公開日: 更新日:

 今年の抱負は「健康第一」。仕事も遊びも健康であることが大前提だ。そこで参考になりそうなものを探していたところ見つけたのが本書。あまたある健康長寿のメソッドを科学的エビデンスとともに紹介し、実践方法までレクチャーしている。

 メソッドは大きく「食事」「運動」「メンタルケア」の3つに分けられている。

 例えば食事については“満腹にならない”ことを推奨している。マウスやラットの実験によると、餌の摂取量を30%ほど減らした群の多くがヒトの年齢でいう90歳以上まで生存し、しかも気力・体力にあふれた40歳ぐらいの若々しさを保っていたという。

 シドニー大学教授の著者は、エネルギー摂取量を適切に減らすことの重要性を日本の「腹八分目」という言葉とともに紹介。満腹になるまで食べないのはもちろん、精製食品や加工食品の代わりに食物繊維が豊富な野菜類を多く摂取する、野菜だけを食べる日を週に1、2回設けるのがよいとしている。

 ちょうど正月の食べ過ぎで腹が重かったので、白米から玄米に、食パンも全粒粉のものに変更してみた。ついでに朝食べていた加工食品のソーセージを塩コショウで焼いた鶏むね肉に替えたり、オリーブオイルやレモンで味付けした焼き野菜や野菜スープだけを取る日も設けてみた。また間食用にストックしていた煎餅やチョコレートを一掃し、代わりにナッツ類を食べるようにした。効果は自分でも驚くほどすぐに感じられて、快便になるわ体は軽くなるわで、いいことずくめだ!

 運動では20秒間勢いよく階段を駆け上がる、メンタルケアでは木々の周りを歩くなど、すぐに始められそうなメソッドが満載。健康な体で一年のスタートが切れそうだ。 〈浩〉

(東京大学出版会 3850円)

【連載】毎日を面白くする やってみよう本

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 2

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  3. 3

    参院選で自民が目論む「石原伸晃外し」…東京選挙区の“目玉候補”に菊川怜、NPO女性代表の名前

  4. 4

    NiziU再始動の最大戦略は「ビジュ変」…大幅バージョンアップの“逆輸入”和製K-POPで韓国ブレークなるか?

  5. 5

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  1. 6

    サザン桑田佳祐の食道がん闘病秘話と今も語り継がれる「いとしのユウコ」伝説

  2. 7

    我が専大松戸の新1年生は「面白い素材」がゴロゴロ、チームの停滞ムードに光明が差した

  3. 8

    逆風フジテレビゆえ小泉今日子「続・続・最後から二番目の恋」に集まる期待…厳しい船出か、3度目のブームか

  4. 9

    新沼謙治さんが語り尽くした「鳩」へのこだわり「夢は広々とした土地で飼って暮らすこと」

  5. 10

    石橋貴明のセクハラ疑惑は「夕やけニャンニャン」時代からの筋金入り!中居正広氏との「フジ類似事案」