島田裕巳(宗教学者・文筆家)

公開日: 更新日:

2月×日 著者から贈られた橋爪大三郎「アメリカの教会」(光文社 1210円)を読んだ。新書なのに476ページもある。アメリカの教会の歴史を扱ったもので、大勢の学者が執筆にたずさわった「アメリカの宗教百科事典」を種本にしている。著者も述べているが、歴史の教科書のような本だ。これも著者が言うように、こうした本はこれまでなかった。私も読んで、随分と勉強になった。アメリカにはキリスト教のたくさんの宗派があり、それが抗争をくり返してきた。まるで日本の戦国時代のようでもある。

 橋爪さんと言えば、構造主義や言語ゲームの本を通してよく知られるようになり、理論社会学の分野で活躍してきた。ところが、ここのところは実証的な方向に変わってきて、アメリカや中国のキリスト教会を数多く訪れ、その実情にかなり詳しい。夫人の影響も大きいようだが、学者も、年齢とともに方向性が変わるようだ。

2月×日 飯田橋で開かれている若者たちとの勉強会に臨んだ。この勉強会はすでに2年にも及んでいるが、最近、その成果がまとまった。メンバーが分担執筆した「若者のための死の教科書」(青文舎 1650円)だ。私が一応監修者になっているが、表には出ていない。これも考えてみれば、「アメリカの教会」とは性格が違うものの、教科書だ。

 アマゾンを通してしか販売されていないのだが、メンバーは20代が中心で、皆ユニークだ。すでに大成功した企業家、立て続けに個展を開いている注目株の画家兼僧侶、単独の著作がベストセラーになったモラハラの研究者、変わった葬祭事業に乗り出した元漁師の大学生。今、この勉強会では神殿造りに取り組んでいるが、これもだんだん本当に出来そうな勢いになっている。若いというのはいいことだと改めて思っている。こちらも頑張らねばと執筆に励んでいるのだが、今年に入ってすでに3冊刊行した。今度は創価学会についての対談本がでる予定だ。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    「よしもと中堅芸人」がオンカジ書類送検で大量離脱…“一番もったいない”と関係者が嘆く芸人は?

  1. 6

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 7

    入場まで2時間待ち!大阪万博テストランを視察した地元市議が惨状訴える…協会はメディア取材認めず

  3. 8

    米国で国産米が5キロ3000円で売られているナゾ…備蓄米放出後も店頭在庫は枯渇状態なのに

  4. 9

    うつ病で参議員を3カ月で辞職…水道橋博士さんが語るノンビリ銭湯生活と政治への関心

  5. 10

    巨人本拠地3連敗の裏に「頭脳流出」…投手陣が不安視していた開幕前からの懸念が現実に