島田裕巳(宗教学者・文筆家)
2月×日 著者から贈られた橋爪大三郎「アメリカの教会」(光文社 1210円)を読んだ。新書なのに476ページもある。アメリカの教会の歴史を扱ったもので、大勢の学者が執筆にたずさわった「アメリカの宗教百科事典」を種本にしている。著者も述べているが、歴史の教科書のような本だ。これも著者が言うように、こうした本はこれまでなかった。私も読んで、随分と勉強になった。アメリカにはキリスト教のたくさんの宗派があり、それが抗争をくり返してきた。まるで日本の戦国時代のようでもある。
橋爪さんと言えば、構造主義や言語ゲームの本を通してよく知られるようになり、理論社会学の分野で活躍してきた。ところが、ここのところは実証的な方向に変わってきて、アメリカや中国のキリスト教会を数多く訪れ、その実情にかなり詳しい。夫人の影響も大きいようだが、学者も、年齢とともに方向性が変わるようだ。
2月×日 飯田橋で開かれている若者たちとの勉強会に臨んだ。この勉強会はすでに2年にも及んでいるが、最近、その成果がまとまった。メンバーが分担執筆した「若者のための死の教科書」(青文舎 1650円)だ。私が一応監修者になっているが、表には出ていない。これも考えてみれば、「アメリカの教会」とは性格が違うものの、教科書だ。
アマゾンを通してしか販売されていないのだが、メンバーは20代が中心で、皆ユニークだ。すでに大成功した企業家、立て続けに個展を開いている注目株の画家兼僧侶、単独の著作がベストセラーになったモラハラの研究者、変わった葬祭事業に乗り出した元漁師の大学生。今、この勉強会では神殿造りに取り組んでいるが、これもだんだん本当に出来そうな勢いになっている。若いというのはいいことだと改めて思っている。こちらも頑張らねばと執筆に励んでいるのだが、今年に入ってすでに3冊刊行した。今度は創価学会についての対談本がでる予定だ。