著者のコラム一覧
井筒和幸映画監督

1952年12月13日、奈良県出身。県立奈良高校在学中から映画製作を始める。75年にピンク映画で監督デビューを果たし、「岸和田少年愚連隊」(96年)と「パッチギ!」(04年)では「ブルーリボン最優秀作品賞」を受賞。歯に衣着せぬ物言いがバラエティ番組でも人気を博し、現在は週刊誌やラジオでご意見番としても活躍中。

「終戦記念」は未だに取っつきにくい 10代の頃から違和感

公開日: 更新日:

 15日を日本は「終戦」記念日としているが、我らは10代の頃からその語にはずーっと違和感があるし、当時の国民が皆でちゃんと「終戦」を迎えるのはもっと後日のことだし、どうもピンとこないままだ。

 中学3年の夏休みに、三船敏郎が阿南陸相役で切腹し、どす黒い血の海の中で悶死する(白黒画面が余計に恐ろしく、二度と見たくなかった)、東宝の「日本のいちばん長い日」という映画で、前日14日(つまり今日)に政府の戦争指導者らと本土決戦クーデターを企む陸軍の“戦争やめるやめないの大騒動”を見たせいもあり、「終戦記念」というのはいまだにとっつきにくいのだ。

 本日14日は、閣議で指導者たちがすったもんだした末、天皇が「これ以上戦争は無理なのでポツダム宣言を受諾してよろしい」と決断し、政府が「受諾します」と連合国に通告した日だ。天皇がその深夜に朗読し録音したレコード盤の声を、明けた15日の正午に、NHKラジオで日本は降伏しますと国民に伝えたのは伝えたが、それで戦いが完了したのではなく、戦争のすべてが終わるのはまだ先のことなのだ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  2. 2

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  3. 3

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  4. 4

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  5. 5

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  1. 6

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  2. 7

    永野芽郁“二股不倫”疑惑でCM動画削除が加速…聞こえてきたスポンサー関係者の冷静すぎる「本音」

  3. 8

    佐々木朗希が患う「インピンジメント症候群」とは? 専門家は手術の可能性にまで言及

  4. 9

    綾瀬はるかは棚ぼた? 永野芽郁“失脚”でCM美女たちのポスト女王争奪戦が勃発

  5. 10

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり