「終戦記念」は未だに取っつきにくい 10代の頃から違和感
15日を日本は「終戦」記念日としているが、我らは10代の頃からその語にはずーっと違和感があるし、当時の国民が皆でちゃんと「終戦」を迎えるのはもっと後日のことだし、どうもピンとこないままだ。
中学3年の夏休みに、三船敏郎が阿南陸相役で切腹し、どす黒い血の海の中で悶死する(白黒画面が余計に恐ろしく、二度と見たくなかった)、東宝の「日本のいちばん長い日」という映画で、前日14日(つまり今日)に政府の戦争指導者らと本土決戦クーデターを企む陸軍の“戦争やめるやめないの大騒動”を見たせいもあり、「終戦記念」というのはいまだにとっつきにくいのだ。
本日14日は、閣議で指導者たちがすったもんだした末、天皇が「これ以上戦争は無理なのでポツダム宣言を受諾してよろしい」と決断し、政府が「受諾します」と連合国に通告した日だ。天皇がその深夜に朗読し録音したレコード盤の声を、明けた15日の正午に、NHKラジオで日本は降伏しますと国民に伝えたのは伝えたが、それで戦いが完了したのではなく、戦争のすべてが終わるのはまだ先のことなのだ。