著者のコラム一覧
細田昌志ノンフィクション作家

1971年、岡山市生まれ、鳥取市育ち。CS放送「サムライTV」キャスターから放送作家としてラジオ、テレビの制作に携わり、ノンフィクション作家に。7月に「沢村忠に真空を飛ばせた男 昭和のプロモーター・野口修評伝」(新潮社)が、第43回講談社本田靖春ノンフィクション賞を受賞。

“民放の雄”TBSが昭和43年、午後のワイドショー戦線に参戦

公開日: 更新日:

 これら3つの柱に支えられたTBSは「民放の雄」と呼ばれていたが、そんなTBSでも、まったく振るわない時間帯もあった。平日のお昼である。平日の正午、桂小金治の司会で人気を博したのがNET(現・テレビ朝日)で放映していた「アフタヌーンショー」である。事件や事故、社会の不条理に、桂小金治が高座さながらに声を荒らげるのが名物となり、連日25%以上の高視聴率を叩き出した。

■午後のワイドショー戦線に参戦

 この異常人気を他局が見過ごすはずがない。日本テレビは青島幸男と中山千夏を司会に据えた「お昼のワイドショー」をスタートさせ、NETと激しい視聴率戦争を繰り広げた。

「民放の雄」TBSもこの戦いに参戦を決める。そこで、NETや日本テレビと差別化を図ろうと、「各曜日・男女日替わり司会者」という今までにないスタイルのワイドショーを立ち上げることになった。

 タイトルは「0スタジオ おんなのテレビ」である。男性司会者は、月曜・立川談志、火曜・犬塚弘、水曜・楠本憲吉(作家)、木曜・小松左京(同)、金曜・丸山明宏(現・美輪明宏)と個性的な面々が出揃った。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    上智大は合格者の最大40%も…2021年から急増した「補欠合格」の現状

  2. 2

    慶応幼稚舎の願書備考欄に「親族が出身者」と書くメリットは? 縁故入学が横行していた過去の例

  3. 3

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  4. 4

    赤西仁と田口淳之介が始動…解散した「KAT-TUN」元メンバーたちのその後

  5. 5

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  1. 6

    人間の脳内のマイクロプラスチック量は「使い捨てスプーン」サイズ…8年前より1.5倍に増えていた

  2. 7

    「ニュース7」畠山衣美アナに既婚者"略奪不倫"報道…NHKはなぜ不倫スキャンダルが多いのか

  3. 8

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  4. 9

    トランプ大統領が大慌て…米国債の「金利急上昇」は何が大問題だったのか?

  5. 10

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”